9月10日の東の空の「月」と、暮れていく西の空の夕景の見事さと。

今日9月11日は、言わずと知れた米国の同時多発テロの10周年となります。
同時に、3月11日に起きた日本の東日本大震災からも、ちょうど半年経ちました。
悪夢のようなテロによる人災、人知を超えた想定外の天災。
形は違えど、人々には、なす術もなかったと思います。
今はもう、ただ、犠牲に逢われた皆様の静かなる眠りを願い、再び、このような事が起きない事を願うしかありません。
そして、なかなか、遅々として進まない大震災の速やかにして、着実な復興を願います。

さて、今週は、週中から、平日にはもったいないほどの晴れ間を覗かせていました。
夏に戻ったかのような残暑があり、ただ、夜になると急速に冷える秋の夜を感じさせてもいます。

そんな昨日は、予定は特にない平穏な週末で、家でのんびりと(ダラダラと?)していました。
オリンパスプラザに行って、作品を回収しようと思っていたのですが、
平日の疲れがたまっていたのが、昼寝をしてみると、すっかり、夕方、というより日没間近でした。

なかなか、いい案配の夕日の色あいになっているので、カメラを持って、飛び出しました。
いつもの、集合住宅の階段の踊り場にです。

東の空には、満月間近の月も浮かんできました。
西の空は、水平線近くの雲が黒くて厚いので、茜色の夕焼けは難しそうなのがみてとれました。
これは、夕日が雲間に隠れるまでが勝負と、淡々と撮り続けてみました。

途中、東の空から、ジェット旅客機でしょうか、飛行機雲がすーっと、二筋の線を描いてきます。

今日の写真は、そんな9月10日の夕景から。

機材は、Olympus E-5+ED14-35mm F2.0 SWDレンズです。
1)夕日を浴びた集合住宅の壁面。
E9106771_1280x960_補正済.jpg
2)あれ、東の空に、くっきりと「月」が浮かんでいます。
E9106772_1280x960_補正済.jpg
3)月の浮かんだ東の空。サンシャイン60ビルと、スカイツリーが見えます。
E9106774_1280x960_補正済.jpg
4)夕景の西の空。
E9106775_1280x960_補正済.jpg
5)i-Finishで赤みが強調された西の空
E9106781_1280x960_補正済.jpg
6)広角14mm(35mm換算28mm相当)で見るの西の空。
 アートフィルターのポップアートで彩度高く/グラデーション豊かに。
E9106790_1280x960_補正済.jpg
7)アートフィルターのドラマチックトーンな西の空。
E9106805_1280x960_補正済.jpg
8)右上から、飛行機雲が凄い勢いで西に向かっていきました。
E9106816_1280x960_補正済.jpg
9)日没直後、東の空の月と空の青さと。
E9106887_1280x960_補正済.jpg

この記事へのコメント

2011年09月11日 13:00
昨日の夕陽と、雲の感じが凄く素敵でしたよね!!
私も写真をと思ったのですが・・・いつも持ち歩いているコンデジを忘れてしまい残念な思いをしました・・・

改めて、見ることができて嬉しいです♪
2011年09月11日 13:18
良い空の色ですね。
この所仙台の空はグレーです。
お月さまもどんよりでした。
2011年09月11日 14:21
わ~~~~ぁ・・・^ー^
2011年09月11日 14:53
夕景とても綺麗ですね。
2011年09月11日 14:57
地震は天災なので致し方なく、それだけならまだしも、人災とのダブルパンチでしたね。
2011年09月11日 22:45
同じ時間に撮影されていたのですね!
太陽と雲と空が見せてくれる、二度とない、一瞬の光景をうまくとらえられる様になったらなあと、つい、願ってしまいました。
2011年09月11日 23:13
きれいですね〜
やっぱり夕日は・・・良いですね〜♪^^
2011年09月12日 10:44
モカ さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
いつもお使いのコンデジがなかったのは、残念でしたね。
ご覧頂いた情景に少しでも近かったでしょうか?
もし、少しでも、お役に立てたならば、幸いです。

ゆうみ さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
首都圏も、先々週まで、殆ど、曇りばかりでした。
午前中晴れていても、午後から急激に天候が悪化するケースが多かったです。
先週当たりから、やっと、秋空っぽくなると共に、空がきれいに見られるようになりました。
早く、仙台の空も輝いて欲しいですね。

カリメロ さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
ありがとうございます。

mamii さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
夕日がとてもキレイでした。
ありがとうございます。

えがみ さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
昔から、天災にあい続けている日本では、天災を人力で少しでも減らしてきました。
ところが、大規模工事が可能になった現代、その歯車が合わなくなってきた気がします。
巨大な防潮堤は、防波堤に頼り切って、逃げることをしなくなるヒトビト。
防災ゆえに、減災からの意識の隔たりがあると思います。
最後は、身を守るのは、我々自身であること、を身をもって知ってしまったのかもしれません。

robotic-person さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
本当ですね。同じ時刻に夕景に魅せられていたようで、面白いです。
刻々と変化していく景色を撮るには、やはり、見たままが、液晶/EVF表示などのタイムラグといった遅滞なく撮れる一眼レフが楽ですね。

hatumi30331 さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
はい、夕日、朝日は、良いですね。
ついつい、夕焼けを、朝焼けを撮りたくなりますね。
2011年09月12日 13:28
いい発色ですね。オリンパスも私の好きなカメラです。Pen E-P2を使っています。E-P3で素晴らしく変身しましたね。
2011年09月12日 20:11
たもぎ さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
オリンパスの発色のよさに、離れられないでいます。
青空、夕景の色もきれいですが、意外と、ポートレートなどでの肌色のきれいさも特筆モノです。
いいですよ、E-P3は、特に、新レンズであれば、超高速にAFするのに、驚きます。今は、出たての45mm F1.8が旬ですね。

この記事へのトラックバック