135mm F2Lレンズで撮る。朝の駅前広場に幸せそうに行き交うヒト達をみると、晴天に感謝する気持ちで一杯になります。
今日の昨日の記事の続きです。
10月29日の朝。
再び、土曜日の朝の散歩から、近所のモミジ寺に行ってきましたところからの話となります。
モミジ寺から移動して、近所の駅前広場に向かいました。
この駅前広場の先には、東京都が買い上げて公園化する話もでている某T園があるわけなのですが、
土曜日・日曜日には、某T園に向かうヒト達でごった返しています。
このあたりから、近所の様子を、EF135mm F2L USMレンズによる試し撮りしていきます。
良く晴れた日でしたので、明暗のコントラストも高く、日向と陰でかなり撮影条件が変わります。
歩いているヒト達も、自転車のヒトも、皆、濃い影を落としています。
時間は、朝の10時過ぎくらいです。
まだまだ、朝の斜光ですから、良いですが、これが、天頂のお日様ですと、
明るすぎて、何もかもが、白飛びしかねない、撮影し難い状況になります。
やはり、よく晴れた日は、日差しも和らぐ、朝・夕の斜光の時が1番ですね。
どんな時、どんな処でも、行き交うヒト達の気持ちは、その行動に出てくるように思えます。
この某T園に向かうヒト達の期待一杯の楽しい笑顔は、その幸せのお裾分けを頂いているような気持ちになります。
つい、心の中では、「お幸せに」とか、「愉しんできてね」と声を掛けている気になります。
今日は、JPEG+RAWで撮影したRAWファイルから、Canon純正RAW現像ソフトのDigital Photo Porofessional(DPP)で、個別に調整した後に一括RAW現像(同時リサイズ)で、JPEG化したファイルです。
JPEGからリサイズした場合に比べて、解像感の高さに違いがあると思います。
<<11月21日追記>>
近所に、某T園系列の入浴施設があります。
その向かいに、気がつくと、からあげ専門店の「満天」というお店がオープンしていました。
そこそこのお値段で、スーパーなどよりも各段に、美味しいのならば、是非、頂きたいと思います。
そのうち、購入してみますので、その時には、こちらにレポートしようと思います。
面白いなと思って撮って、お蔵入りというか、棚上げにして置いた写真とか、ネタってあると思います。
今回、その某T園系列の入浴施設絡みで、こんな所にも、映り込みというネタを披露しておきます。
機材は、Canon EOS 5D Mark II+EF135mm F2L USMレンズです。
1)レイヤーさんなのか、大きなバッグを引きずっていきます。
2)楽しそうな家族連れ。
3)某T園へ向かうヒト達。
4)待ち合わせ。
5)若い親子連れ。お母さんと、うきうきのお子さん。
6)
7)ここ駅前でも、待つヒトが。
8)いよいよ某T園に向かいます。
9)望遠マクロ的な一枚。けっこう蘂(しべ)がクッキリ撮れますね。
10)
11)
12)
13)
14)
15)しばらく前に、この辺りに開店した「からあげ専門店」の「満天」。
16)家族で某T園に向かうようです。
17)色づく葉っぱ
18)自転車と陰と。
19)ベンチで待ち合わせ。
20)最後も、待ち合わせのヒト。
あれ、こんな場所にも映り込みシリーズ4枚。
21)
22)
23)
24)
25)煌めくミドリ。
この記事へのコメント
大自然の中で暮らしていますが、何故か!?服装は麻痺状態です^^;
職場も職場ですし、冬が長くて、春・秋が短いもので・・・(T_T)
niceとコメントありがとうございます。
確かに、急に寒くなってきましたので、
ファッションに敏感な若い方を中心にして、
既に、秋~冬モードですね。
そういった装いの変化を見るのも、楽しいですね。
ボクは冬場の方が服装に華があると思ってますので
冬は街歩きも楽しくって好きです(ま、主に女性をみるんですけどねw
niceとコメントありがとうございます。
なるほど、待ち合わせは、私も、カメラ仲間くらいとですね。
冬の服装は、厚着が基本なので、どうも、あまり好きじゃないですが、
ダッフルコートなんか、とても好きですね。
若いお子さんや、娘さんが、ダッフルコートに身を包んで、
雪の中を駆け抜けるなんて、格好いいですよね。