郊外の板橋区成増の街から、都会の原宿へ移動して、夕闇の原宿・竹下通りを眺めて。
すみませんが、今日、明日と、出かけていて、皆様の所へ、返礼して回りきれないと思います。
先に、お詫びしておきます。
今日の予定は、昨日書きましたが、FotoPusの街コミュの有志による「勝手にオフ会 in 吉祥寺」です。
今回は、持ち回りが回ってきた幹事を私が行っています。
オリンパスユーザのFotoPusの集まりなのですが、コミュはカメラメーカ不問のため、
いろいろなカメラ持参の方も多い、参加も飛び入り、途中参加、中座、早退なんでもありの、
非常にゆる〜いオフ会です。
もし、気が向いて参加されたいという方がおられましたらば、是非。
なお、twitterや、facebookでご連絡頂ければ、途中集合可能です。
吉祥寺駅前の三千里薬局の前に午前10時です。
中央線吉祥寺駅を出て、中央口、または、西口から出て、直ぐ目の前です。
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-1
雨天決行です。
大まかなルートは、集合後、アーケード・ハモニカ横丁を散策。
11時半くらいに焼き鳥やさんに移動して、並びます。
天候が悪い場合には、駅近くの焼き鳥やさんにしますが、
小雨〜曇り程度ならば、井の頭公園近くの「いせや総本店 公園店」を目指します。
その後、天気が良ければ、井の頭公園〜動物園散策です。
悪天候ならば、再び、駅近郊のアーケードを散策です。
適当なカフェでお茶など予定しています。
よろしくお願いいたします。
昨日までの11月12日の土曜日の続きです。
「板橋区立赤塚植物園」でのオフ会からの続きです。
赤塚植物園は、たくさんの種類の植物が植えられて、四季を通して楽しむ事が出来ます。
近くには東京大仏、赤塚城址、区立美術館など散歩にも良い場所ということです。
成増のいつもの居酒屋で、参加の皆さんで、反省会となりました。
次の予定があるので、中座して、原宿に向かいます。
19時から、PHaT PHOTO写真教室のプレミアム・ライトクラスがあります。
そこで、成増から、池袋経由で原宿に出るというプランにしました。
2008年10月から、丸々3年ちょっと通った原宿ですが、
PHaT PHOTO写真教室が、12月中旬に、京橋に引っ越しますので、
度々、訪れるのも、あと僅かとなりました。
この原宿駅〜竹下通りの光景を度々撮るのも、あと僅かとなります。
ちょっと、寂しい気がしますので、街撮り、ヒト撮りのルーツとして、
今後は、月に一度は、作品撮りとして訪れたいと思います。
機材は、Canon EOS 5D Mark II+EF35mm F2レンズです。
1)成増の空き地から見た空。ホワイトバランスを電球色にして青くしています。
2)赤と白の花びら
3)成増駅前からの空。これも、電球色で青くしています。
4)居酒屋にて。
5)
6)EF35mm F2は、寄ってボカすコトができますね。
移動して、原宿にて。
7)ちょうど、スクーターが横切りました。
8)目の前をヒトが横切りました。
9)振り返ると、原宿駅前。
10)竹下通り入り口にて。
11)
12)少女も振り返る。
13)
14)眺めるヒト
15)立ち止まるヒト達。
16)信号待ちのヒト。
17)自転車を押しているヒト。
18)立つ人、座る人。
19)
20)ヒトとヒトとの交差点
21)座って食べているヒト
22)向かうはコンビニか?
23)さあ、帰ろう?
この記事へのコメント
夜景の実感が見事に出ています。
ISなしでもこの明るさなら手持ちでも
結構いけますね。心強い味方です!
niceとコメントありがとうございます。
その街ならではの光景ってあるんだと思います。
さしずめ、この原宿は、小・中学生女子のメッカにして、
観光地ですね。
その場の空気感、直ぐそこに、見えるかの如く撮れるように、
日々精進しています。
たもぎ さん、
niceとコメントありがとうございます。
想像以上に、写りが良いレンズでした。
昔から、50mmよりも、35mmの方が、スナップに向いていると言われている通りですね。
少し広角の方が、そのまま広く撮ったり、一歩前に進めば、標準的に撮れるしで、さらには、寄れる広角なので、万能です。
F2と明るいので、夜景にも最適ですね。
ぱぱくま さん、
niceとコメントありがとうございます。
2倍の明るさ=半段差のF1.4とでは、絞ってF2程度で撮る事が多いと、それ程の差がないので、
開放から撮れるこのレンズであれば、ISなしでも、
夜景が手持ちで撮れますね。
明るくて、小型軽量で、お値段もお求めやすくて、お得なレンズです。
さとし さん、
niceとコメントありがとうございます。
成増使われていたんですか。
吉祥寺まで、バス???
それは、凄いです。
光ヶ丘からなら直ぐですが、吉祥寺は、遙か彼方ですからね。
和光ですか?流石に、笹目通りの向こうは、気分的にも、
川向こうというか、埼玉ですしね。
成増というと、伝説のモスバーガー発祥の地ですね。
創業の社長・会長が、たった二人で始めた小さなお店が、
いまや、全国のハンバーガーチェーン2位ですからね。
元山陽ちとせ さん、
niceとコメントありがとうございます。
ヒトって、感情の生物ですから、居る場所、居るとき、
その時の心情などなどで、感情が変わり、意識が変わり、
そして、その結果として、顔の表情まで変わると思います。
やはり、背景と一体になるというか、街毎に、その場に居るヒトの
顔って変わるのでしょうね。