「じゃらん X オリンパス 伊豆カメラさんぽ」修善寺で、残念ながら今年の傷んだ紅葉に悪戦苦闘しました。その2
流石に、今日は、「じゃらんXオリンパス 伊豆 かめら散歩」修善寺の続きです。
前回の続きですが、一応、スケジュールを再掲しておきます。
「じゃらん X オリンパス 伊豆カメラさんぽ」の2回目である修善寺に参加しました。
「人気のズイコーデジタルアカデミー講師による写真撮影講座の特別編を、今回は伊豆で開催いたします。
秋の伊豆を散策しながら写真撮影を楽しみましょう。
1回目は伊豆シャボテン公園の風景を、2回目は修善寺を撮影!
講座の最後には撮影した写真をプリントして、講師から直接講評も受けられるというプレミアムな撮影会です。」
おおよそのスケジュール:
11:00 修善寺温泉近くの修善寺総合会館に集合
11:00-11:30 オリエンテーション・カメラ操作説明
11:30-15:30 修善寺界隈撮影
15:30 修善寺総合会館に再集合
15:30-17:00 作品セレクト・プリント・講評
という、旅先で、講座を受けるという感じですね。
さて、前回は、日枝神社を出て、川沿いまで行きましたので、
今回は、その先の修善寺竹林の小径の当たりからです。
どの辺を歩いているのかの参考としては、前回同様に、このマップをご覧下さい。
どこに行っても、緑の笹の重なる竹林は気持ちの良いものです。
ここ修善寺の観光名所である竹林の小径とて、例外ではありません。
多くの人が行き交っているので、なかなか竹林だけの光景は撮れませんが、
ヒトのいる風景も、また趣があります。
この当たりは、修善寺一番の観光スポットだと思いますが、
川近くに、紅葉したモミジがあり、欄干越しにみる間近な川面も迫力があります。
竹林の中を覗いてみると、僅かに差し込んできた光が、
笹の葉や、地面の落ち葉達を照らしています。
少し面を上げると、高い塀際に光り輝く葉。がありました。
大勢で、囲んで撮っていると、葉っぱもこれだけ注目されると恥ずかしいのかなと想像します。
そして、少し、紅葉したモミジがありました。
寂しげに秋らしさを醸し出していたようです。
その先の家の前には、気持ちよさそうに横たわるワンちゃんがいました。
なかなか凛々しい顔立ちでした。
そして、とある軒先の太い木の塀の上に、なぜか、一個の柿の実が置かれていました。
干し柿にするわけでもなく、不思議です。
今日は、ここまでで、続きは、また次回です。
機材は、Olympus E-P3+MMF-2+Zuiko ED14-35mm F2.0SWDレンズと、
Olympus E-5+Zuiko ED150mm F2.0レンズの2台体制です。
ここから、Olympus E-P3+MMF-2+Zuiko ED14-35mm F2.0SWDレンズでの撮影です。
1)修善寺竹林の小径の前にて。
2)
3)
4)
5)
6)
7)
ここから、Olympus E-5+ED150mm F2.0レンズでの撮影です。
8)宙に浮かぶ葉。
9)小径の先の橋。
10)修善寺の紅葉。
11)橋の欄干からみた川面
12)「若竹と竹皮に光差して」。明るい露出の方を調整したバージョンです。
13)落ち葉に光舞い込んで。
14)竹の葉に、光を。
15)光の中に閉じ込めて。
16)光り輝く葉。
17)秋の紅葉
18)青空の下のモミジかな。
19)お昼寝ワンちゃん。
20)置かれた柿の実。
この記事へのコメント
今年のもみじの紅葉は期待に反してよくなかったようで、残念ですね
此方も同様でした。
12月に入ってメタセコイヤの紅葉を期待しているのですが・・
niceとコメントをありがとうございます。
竹林からの光景は、今回の修善寺撮影会一番の見せ場だったと思います。
その中でも、太陽が見えるシーンは良かったです。
ゆうみ さん、
niceとコメントをありがとうございます。
ぜひぜひ、勇気を持って、撮影に邁進していただくとよろしいかと思います。
拙い私の写真で、そんな気持ちを持っていただければ、とても嬉しいです。
たもぎ さん、
niceとコメントをありがとうございます。
今年の、いつまでも、暑い夏を引きずった季節感の無さは、
やはり、どこでも、紅葉をなくしてしまったような気がします。
12月のメタセコイヤですか?
キレイに紅葉しているといいですね。
kjisland さん、
niceとコメントをありがとうございます。
某所って?どちらでしょうか?
最近、facebookでも活動していますので、是非。
大山ですね。そちらの方が、紅葉が良かったと言う話は聞きました。
いいなぁと。
是非、どちらかの撮影のおりにお会いできればと思います。