1月2日の日の出リベンジからと、元旦の日の夕方の初詣から。

今日は、雲一つない快晴のが良く晴れた1月4日なりました。
快晴の空、綺麗な日の出となりました。
皆さん、朝夕は強烈に冷え込んできましたので、体調には十分お気をつけ下さい。

元旦の日の出が、雲が多くてがっかりな面がありましたので、
まだ、眠かったのですが、2日の早朝も早起きして、日の出の撮影に再チャレンジしてみました。
どこにも、出かけずに、いつものうちの集合住宅の東の空からです。
西の空を見ると、綺麗な青空に、クッキリと月が昇った状態でした。

そして、これだけでも寂しいので、元旦の日、夕暮れの富士山を撮った後の日没後に、
近所の白山神社に初詣に行ってきました。
考えて見ると、元旦ととても忙しい一日だったことになります。
夜明け前に出かけて、未明から初日の出を撮って、夕方、黄金色に輝く夕日の富士山を撮り、
そして、18時頃、すっかり夜となってから初詣に出かけました。

今回の撮影機材は、日の出がCanon EOS 5D Mark III+EF135mm F2LレンズとSigma 35mm F1.8レンズと
初詣がOlympus OM-D E-M5とコシナNokton 25mm F0.95レンズです。

2048x1365サイズですので、画像をタッチしての拡大にはお気をつけ下さい。
Canon EOS 5D Mark III+EF135mm F2Lレンズで撮影
1)未明の空に舞う鳥たち。
9S0A3238_2048x1365_補正済.jpg
2)未明に飛ぶ鳥。多分大きさから、烏と思われます。
9S0A3246_2048x1365_補正済.jpg
3)ギリギリ日の出前
9S0A3264_2048x1365_補正済.jpg
4)ビルの隙間から、日の出の一部が出て来ました。
9S0A3266_2048x1365_補正済.jpg
5)日の出半分
9S0A3281_2048x1365_補正済.jpg
6)やっと、お日様の全貌が出て来ました。
9S0A3305_2048x1365_補正済.jpg
7)1月2日の日の出
9S0A3314_2048x1365_補正済.jpg
8)Sigma 35mm F1.4レンズでの日の出
9S0A3322_2048x1365_補正済.jpg
9)西の空と月
9S0A3329_2048x1365_補正済.jpg
ここから、元旦の日の18時過ぎの撮影です。
OM-D E-M5とコシナNokton 25mm F0.95レンズで撮影しています
10)白山神社の大鳥居

11)相当昔からある由緒ある神社です
M1014311_2048x1536_補正済.jpg
12)真っ暗ですが、神社の本社側だけ明るいです。
M1014312_2048x1536_補正済.jpg
13)闇夜に浮かぶ提灯達
M1014315_2048x1536_補正済.jpg
14)階段を登り切ると。
M1014318_2048x1536_補正済.jpg
15)白山神社の本社
M1014320_2048x1536_補正済.jpg
16)絵馬と、クジ達
M1014322_2048x1536_補正済.jpg
17)結びつけられたクジたち。
M1014325_2048x1536_補正済.jpg
18)お隣にあるお稲荷さんです。こちらにも、初詣しました。
M1014326_2048x1536_補正済.jpg
19)クジの影
M1014331_2048x1536_補正済.jpg














<<お知らせ>>


12月25日にも、石神井公園へ行くと、夕景の富士山が見られました。
12月23日に、石神井公園へ行ってきましたの続きです。

汐留イタリア街のキャンドルナイト2012から。

blogのヘッダーの写真を変更しました。
12月2日に平林寺で紅葉撮影した中からの一枚です。
Olympus OM-D E-M5とZuiko ED150mm F2.0レンズで撮っています。

先日の土屋組大忘年会の記事に使用した高宮葵さんの写真が、
高宮葵さんのblog「高宮葵の夕霧亭」の今週の一枚に採用されました。
http://aoitakamiya.blog.fc2.com/
ありがとうございます。


丁度時節柄、平林寺の紅葉と秋を堪能してきました。
特に、新たに入手したSIGMA 35mm F1.4 DG HSMレンズはF1.4と明るい単焦点レンズの魅力を
引き出せるように、平林寺の撮影では大活躍しています。
望遠レンズのM.Zuiko ED75mm F1.8や、Zuiko ED150mm F2.0とは違った表現となっています。

先日のみんぽす モノフェローズのシグマさんの新レンズの紹介イベントでも、さっと撮って、非常に印象深く撮れています。


先日の記事「ありがとう土屋勝義先生、そして、オリンパスデジタルカレッジの人物撮影テクニック講座の歴史を振り返る」には、沢山のアクセス、nice、そして、コメントをありがとうございました。
最後には、土屋先生からのコメントを頂いて、万感の思いです。


好評を頂いている京都旅行のシリーズは、一旦お休みします。
丁度、旧嵯峨御所大覚寺門跡は、風車を並べたイベントを開催中でした。


オリンパスから11月15日に、今年に入ってからの単焦点レンズの第3弾(マクロレンズを除く)である
M.Zuiko 17mm F1.8レンズが予約開始されています。
M.Zuiko 12mm F2.0レンズと同等のハイグレードなレンズです。
写りも、M.Zuiko ED75mm F1.8程ではないですが、最近の力作揃いの単焦点レンズの中でも、
12mm F2.0レンズと並ぶ銘レンズになりそうな気配です。

10月28日に駅員3さんのお誘いで松電プロジェクトに参加して来ました。
ここでの撮影の殆どは、コシナNokton 25mm F0.95でのマニュアルフォーカスです。
時々、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズも使用しました。

朝焼けを追い求めてシリーズ。
このところ、半年に一度、自宅近辺から、スカイツリーと日の出が光景を狙っています。

先日の東京カメラ部「第壱号企画 スタジオ撮影会」第1部Aグループでの撮影には大好評でした。
ありがとうございました。

この記事へのコメント

2013年01月04日 16:16
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします^^
2013年01月04日 18:18
あけましておめでとうございます。ご無沙汰しております^^;
穏やかな正月でしたが、だんだん寒さが厳しくなってきましたね。
本年もよろしくお願いいたします!!
2013年01月04日 18:23
あけましておめでとうございます。
ご訪問とご挨拶が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
本年もよろしくお願い致します。

2013年も相変わらずのスタンスでブログを行っていこうと思っています^^;
何か変われるものがあれば良いのですが。。多分。。無いでしょう(笑)
変化に乏しい我ブログですが^^;今年一年。。。お付き合いヨロシクです♪
2013年01月04日 22:31
燈明の灯る神社ってとても味がありますね。

体調のほうはぼちぼち回復してきました。
ご心配いただきましてありがとうございました(^^)
2013年01月07日 01:07
初日の出は今回拝めませんでしたが、熱い夕日を見てきましたです^^

この記事へのトラックバック