2月16日、夕景から夕闇の石神井公園から。その6

今朝は、良く晴れた朝となったの2月22日の金曜日です。
皆さん、朝夕は強烈に冷え込んできましたので、体調には十分お気をつけ下さい。

いよいよ、2月22日から3日間だけの第5回ゴミゼロ倶楽部写真展が今日からとなりました。
バタバタとしているうちに、もう開催です。

機会がありましたらば、私もポートレート作品を3点展示していますので、
新宿・西新宿から少し足を伸ばして、
新宿公園内のエコギャラリー新宿の展示ホールまでご来場頂けると幸いです。

私の写真展にいる予定ですが、明日23日は17時から18時。
最終日24日は、終日いる予定です。
最終日は14時半より作者による作品紹介のギャラリートークも予定されています。

第5回ゴミゼロ倶楽部写真展
開催日時 2013年2月22日(金)から24日(日)
開催時間 14時から18時 22日(金)
     10時から18時 23日(土)
     10時から16時 24日(日)
◆開催場所 エコギャラリー新宿 展示ホールA・B
(第4回写真展と同じ会場ですが、新宿中央公園の一角にあります)       
DM_2.jpgdm_map.jpg

その後、昨年に引き続きですが、3月初旬(3月5日から、3月10日)に第2回赤塚植物園写真展に参加します。
【第2回赤塚植物写真展】
◆開催日時:2013年3月5日(火)から3月10日(日)
◆開催場所:赤塚植物園内 講習室



2月16日の土曜日の話です。

夕景を求めて訪れた石神井公園ですが、前回も書きましたとおりに、
寒い北風が凄い勢いで吹き荒れていて、今にも吹き飛ばされそうでした。

体感的には雪国にも負けない寒さだったと思います。


写真は、そんな石神井公園でのスナップからです。

機材は、Canon EOS 5D Mark IIIとSigma 35mm F1.4レンズとEF135mm F2Lレンズです。
石神井公園では、EF135mm F2Lレンズばかり使用していました。
2048x1365サイズですので、画像をタッチしての拡大にはお気をつけ下さい。
1)三宝寺池の池端で
5D3_5298_2048x1365_補正済.jpg
2)夕景の家屋
5D3_5299_2048x1365_補正済.jpg
3)映り込み
5D3_5300_2048x1365_補正済.jpg
4)再び、石神井池側へ
5D3_5303_2048x1365_補正済.jpg
5)石神井公園の案内板
5D3_5304_20413x846_補正済.jpg
6)水たまりで
5D3_5305_2048x1365_補正済.jpg
7)強風にはためく枝
5D3_5309_2048x1365_補正済.jpg
8)池もの玉ボケと
5D3_5310_2048x1365_補正済.jpg
9)西日の太陽を絵画風に
5D3_5311_2048x1365_補正済.jpg
帰宅したので、追加します。
10)夕景の石神井池
5D3_5314_2048x1365_補正済.jpg
11)青空と赤と
5D3_5318_2048x1365_補正済.jpg
12)赤く燃える樹
5D3_5319_2048x1365_補正済.jpg
13)風が吹いて寒かった石神井池周辺も、夕景は赤く染まって綺麗です。
5D3_5322_2048x1365_補正済.jpg





<<ご案内>>
なんとなく、2月12日の夜の続き。
夕闇の中の京橋から歩いて、銀座4丁目の交差点まで。
銀座線で一駅ですが、その区間を地上で歩けば、京橋から、銀座1丁目、銀座2丁目、
銀座3丁目、銀座4丁目の交差点まで散策できます。


ご好評のCP+2013に行ってきましたのシリーズはこちらです。
CP+2013、会期中いろいろ有りましたが、ありがとうございました。
次回は、 CP+2014は 2014年2月13日(木)~16日(日) にパシフィコ横浜にて開催予定だそうです。
お楽しみに。


好評を頂いています【高宮葵の夕霧亭】の高宮葵さんの撮影は、以下のシリーズです。

雪の残る1月19日の板橋区の赤塚植物園での撮影はご好評頂きました。

亜都さんの撮影の記事はたいへん好評でした。
ありがとうございます。

高宮葵さんに、再び今週の一枚に選んでいただきました。
高宮葵の夕霧亭】 今週の一枚☆
また、以前、初めて採用して貰った一枚は、こちらです。

この中の一枚。5)ですね。
葵さんありがとうございます。

Facebookのシグマ・Foveonスクウェアで紹介頂きました。
【SIGMAレンズイベント関連写真・ブログのご紹介】で以下の記事を紹介されました。
 『シグマ レンズ新コンセプトイベントに参加して。その1』
  Kiyo's blog 2011 by Kiyo様

突然の東京の大雪の日の撮影シリーズです。
まあ、実際の所、PHOTO BATTLEの撮影の為に、有楽町・銀座界隈にいたから撮影したのであって、
もし、自宅にいたらば、わざわざ苦労して撮りに行ったかは疑問ですね。

先日の200万PV達成の報告に沢山のniceとコメントをありがとうございました。
すべては、いつも、訪れてい頂く皆様のお陰です。
本当に、心から感謝しています。
ありがとうございます。

大晦日の撮影から、高宮葵さんのblog「高宮葵の夕霧亭」のトップページを飾る今週の一枚に選んで頂けました。

大晦日の日に、プリズムさんの撮影会で、高宮葵さんを撮ってきましたのシリーズです。
今回、高宮葵さんには、長時間、寒空の下で、頑張っていただきました。
ありがとうございました。



12月25日にも、石神井公園へ行くと、夕景の富士山が見られました。
12月23日に、石神井公園へ行ってきましたの続きです。

汐留イタリア街のキャンドルナイト2012から。

blogのヘッダーの写真を変更しました。
12月2日に平林寺で紅葉撮影した中からの一枚です。
Olympus OM-D E-M5とZuiko ED150mm F2.0レンズで撮っています。

大好評の土屋組大忘年会は、以下です。


先日の記事「ありがとう土屋勝義先生、そして、オリンパスデジタルカレッジの人物撮影テクニック講座の歴史を振り返る」には、沢山のアクセス、nice、そして、コメントをありがとうございました。
最後には、土屋先生からのコメントを頂いて、万感の思いです。


好評を頂いている京都旅行のシリーズは、一旦お休みします。
丁度、旧嵯峨御所大覚寺門跡は、風車を並べたイベントを開催中でした。

朝焼けを追い求めてシリーズ。
このところ、半年に一度、自宅近辺から、スカイツリーと日の出が光景を狙っています。

この記事へのコメント

2013年02月22日 22:15
ご訪問&ナイスありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。。。
2013年02月23日 08:07
訪問&niceありがとうございます。
石神井公園はよく森林浴に出かけましたが、
写真の撮り方や時間、場所でこんなにも神秘的な
公園に変わるのですね。
これからは違った視線で公園の散策が楽しめそうです。

この記事へのトラックバック