カレーステーション ナイアガラでのオフ会に参加してきました。その2

今朝は、いよいよ3月もあと数日になってきましたが曇り空の隙間から日が差してきた木曜日の3月28日です。
皆さん、朝夕は強烈に冷え込んできましたので、体調には十分お気をつけ下さい。

<<お知らせ>>
先日、FotoPusのおみくじキャンペーンで、5000ポイントから20000ポイントの大盤振る舞いが
ありましたが、あと数日で、ポイントの利用上限枠のアップキャンペーンが始まります。
FotoPusのMy Pageのお知らせ欄に、でかでかと表示してありました。
「☆オンラインショップ 割引ポイント 利用上限アップキャンペーン☆
 オリンパスオンラインショップでは、2013年3月18日(月)から2013年4月15日(月)の期間限定で、
 割引ポイントを20%までご利用いただけます(通常は15%まで)。
  ぜひこの機会に、オンラインショップのご利用をお待ちしております。」


駅員3さん主催の祐天寺のカレーステーション「ナイアガラ」でのSo-net Bloggerオフ会の話です。
敬愛する駅員3さんの企画されたSo-net bloggerのオフ会に行ってきました。

みなさん、今朝のめざましどようびは、ご覧になられたでしょうか?
めざましどようびはの人気コーナーの「まんまみーや」の最終回として、
東武東上線から、副都心線、東横線、みなとみらい線を結ぶ全60駅の駅自慢の紹介したが、
祐天寺の代表として、カレーステーション「ナイアガラ」さんと駅長さんが登場されていました。
汽車で運ばれるカレーが紹介されていて、あー、あのオフ会の時にも拝見したと思いました。

今回も、そのナイアガラさんでのオフ会からです。



写真は、夜の祐天寺での撮影からです。
機材は、Olympus OM-D E-M5と、Nokton 25mm F0.95レンズです。
2048x1365サイズですので、画像をタッチしての拡大にはお気をつけ下さい。
1)オフ会の店内にて
M3280228_2048x1536_補正済.jpg
2)厨房との扉にあるのは、横浜線の案内図
M3280231_2048x1536_補正済.jpg
3)レトロな時計
M3280232_2048x1536_補正済.jpg
4)帽子
M3280233_2048x1536_補正済.jpg
5)ナイアガラステーションの誇るカレーです。
M3280241_2048x1536_補正済.jpg
6)レトロなテレビ
M3280258_2048x1536_補正済.jpg
7)浮き上がるレトロな受話器
M3280259_2048x1536_補正済.jpg
8)切符が並びます
M3280262_2048x1536_補正済.jpg
9)初代新幹線のメーター
M3280264_2048x1536_補正済.jpg
10)鉄道記念品の数々
M3280274_2048x1536_補正済.jpg
11)メーテルさん戯れる。集金がてら撮影会
M3280279_2048x1536_補正済.jpg
12)
M3280308_2048x1536_補正済.jpg
13)駅員3さんのハイラックスが
M3280296_2048x1536_補正済.jpg
14)
M3280300_2048x1536_補正済.jpg
15)
M3280304_2048x1536_補正済.jpg
16)夜の祐天寺から。
M3280310_2048x1536_補正済.jpg
自宅のある駅前の夜桜から
17)最後は、自宅付近に戻ってからですが、夜の桜も映えますね
M3280316_2048x1536_補正済.jpg



<<ご案内>>
Olympusから、「OLYMPUS Viewer 3」ソフトウェアのダウンロードが開始されています。
但し、オリンパスのデジタルカメラのシリアル番号の入力が必須となっています。
OLYMPUS Viewer 3については、こちらに専用のページが出来ています。

無駄な贅肉を削って、RAW現像を高性能化しています。
RAW現像の高品質化と高速化に加えて、従来から要望の高かった編集内容の自動記憶に対応したようです。
期待大ですね。

さて、吉野梅郷の梅見に行ってきましたのシリーズです。
撮影仲間の皆さんは入場したところで別れて、各自、吉野梅郷青梅市梅の公園を散策しました。
園内には、1500本ほどの紅梅・白梅・枝垂れ梅等が立ち並んでいて、咲き誇っている満開の時期は圧倒されます。

3月16日のtiti Cafe(ティティカフェ)の話も好評でした。
お近くの方は、是非、素敵なカフェ=titi Cafe(ティティカフェ)さんへお立ち寄り下さい。

昨日のメイちゃんの写真は大人気でした。
ありがとうございます。




好評頂いている冬の新宿通から新宿御苑シリーズ。
新宿通を四ッ谷から新宿御苑まで散策して、新宿御苑では、仲間内で撮影会をしてきました。
モデルは、【高宮葵の夕霧亭】の高宮葵さんです。



亜都さんの撮影の記事はたいへん好評でした。
ありがとうございます。



blogのヘッダーの写真を変更しました。
12月2日に平林寺で紅葉撮影した中からの一枚です。
Olympus OM-D E-M5とZuiko ED150mm F2.0レンズで撮っています。

先日の記事「ありがとう土屋勝義先生、そして、オリンパスデジタルカレッジの人物撮影テクニック講座の歴史を振り返る」には、沢山のアクセス、nice、そして、コメントをありがとうございました。
最後には、土屋先生からのコメントを頂いて、万感の思いです。


好評を頂いている京都旅行のシリーズは、一旦お休みします。
丁度、旧嵯峨御所大覚寺門跡は、風車を並べたイベントを開催中でした。

朝焼けを追い求めてシリーズ。
このところ、半年に一度、自宅近辺から、スカイツリーと日の出が光景を狙っています。

この記事へのコメント

2013年03月30日 15:53
先日は楽しい時間をありがとうございました\(^o^)/

TV・・・全然気づいていませんでした^_^;
2013年03月30日 16:24
私が 幼かった頃によく見た鉄道の風景ですね。
メーテルさん 別嬪だわ。
2013年03月30日 23:41
遅くなりましたが、
先日はお疲れ様でした~!
またの機会、よろしくお願いします。
2013年03月31日 01:33
テレビの時間は爆睡中でしたw
いつか実際の目で見てこようと思います^^
2013年03月31日 06:37
あの電話機は上手く撮れませんでした。
2013年03月31日 09:14
専門用語はわかりませんが、レトロな雰囲気を出すには
この様にソフトに撮るとよいのでしょうか?
室内の照明との関係も考えながら撮影する必要があるのでしょうか?
写真は、レンズの選択や撮り方、感性も必要で勉強する事も
多いのですが、楽しいです。
2013年03月31日 19:29
浮き上がる受話器にビックリです。
すばらしい・・・!!!!!

この記事へのトラックバック