外堀沿いを歩いて桜散策から、某T園の桜が散策へ。その7

今朝は、いよいよ新春の門出となる4月を祝ってか、良く晴れた日差しとなった月曜日の4月1日です。
皆さん、朝夕は強烈に冷え込んできましたので、体調には十分お気をつけ下さい。

駅員3さん主催の祐天寺のカレーステーション「ナイアガラ」でのSo-net Bloggerオフ会の話です。
オフ会にさんかされたSo-net bloggerの皆さん、お疲れさまでした。
また、お会いできる日を楽しみにしています。



昨日の記事の続きです。
市ヶ谷と飯田橋の中間くらいで、外濠公園を離れて、飯田橋まで外堀通り沿いに桜散策で歩いてみました。
最後は、飯田橋のカナルカフェにスッゴイ人が並んでいるのを確認しましたが、
飯田堀のオープンカフェは相当寒そうでした。

その後、自宅に戻って、某T園のさくら祭を見てきました。
少し、旬を過ぎていて、一部は葉桜になりそうな雰囲気でしたが、まだ、満開後状態でした。
ここ数日の寒さから、なんとか週末まで持っている状況でした。

写真は、飯田橋近くの外堀沿いから、地元の某T園での撮影からです。
機材は、Canon EOS 5D Mark IIIと、Sigma 35mm F1.4レンズと、EF135mm F2Lレンズです。
2048x1365サイズですので、画像をタッチしての拡大にはお気をつけ下さい。
1)桜色に染まって。CaptureOne 7でRAW現像し直した別バージョン
5D3_9144_2048x1365 1_補正済.jpg
2)調べましたら、千重椿の一種で、乙女椿(おとめつばき)だと分かりました。
5D3_9194_2048x1365_補正済.jpg
3)ほぼ、市ヶ谷と飯田橋の中間くらいでのお堀の桜
5D3_9224_2048x1365_補正済.jpg
4)桜と電車
5D3_9239_2048x1365_補正済.jpg
5)飯田橋側の外堀の桜たち。強風で桜の枝が蠢いています
5D3_9251_2048x1365_補正済.jpg
6)外堀沿いの桜は、川面に接する程に枝垂れています
5D3_9278_2048x1365_補正済.jpg
7)桜とボートと
5D3_9281_2048x1365_補正済.jpg
8)
5D3_9285_2048x1365_補正済.jpg
9)外堀通り沿いではところどころで桜見物が
5D3_9290_2048x1365_補正済.jpg
10)カナルカフェ入り口
5D3_9293_2048x1365_補正済.jpg
ここで移動して、自宅近くの某T園の近くからです
11)駅前の桜
5D3_9326_2048x1365_補正済.jpg
12)EF135mm F2Lで桜並木の通りを
5D3_9346_2048x1365_補正済.jpg
13)Sigma 35mmで同じく桜並木を
5D3_9354_2048x1365_補正済.jpg
14)川沿いにて
5D3_9379_2048x1365_補正済.jpg





<<ご案内>>
先日、FotoPusのおみくじキャンペーンで、5000ポイントから20000ポイントの大盤振る舞いが
ありましたが、あと数日で、ポイントの利用上限枠のアップキャンペーンが始まります。
FotoPusのMy Pageのお知らせ欄に、でかでかと表示してありました。
「☆オンラインショップ 割引ポイント 利用上限アップキャンペーン☆
 オリンパスオンラインショップでは、2013年3月18日(月)から2013年4月15日(月)の期間限定で、
 割引ポイントを20%までご利用いただけます(通常は15%まで)。
  ぜひこの機会に、オンラインショップのご利用をお待ちしております。」

Olympusから、「OLYMPUS Viewer 3」ソフトウェアのダウンロードが開始されています。
但し、オリンパスのデジタルカメラのシリアル番号の入力が必須となっています。
OLYMPUS Viewer 3については、こちらに専用のページが出来ています。

無駄な贅肉を削って、RAW現像を高性能化しています。
RAW現像の高品質化と高速化に加えて、従来から要望の高かった編集内容の自動記憶に対応したようです。
期待大ですね。

さて、吉野梅郷の梅見に行ってきましたのシリーズです。
撮影仲間の皆さんは入場したところで別れて、各自、吉野梅郷青梅市梅の公園を散策しました。
園内には、1500本ほどの紅梅・白梅・枝垂れ梅等が立ち並んでいて、咲き誇っている満開の時期は圧倒されます。

3月16日のtiti Cafe(ティティカフェ)の話も好評でした。
お近くの方は、是非、素敵なカフェ=titi Cafe(ティティカフェ)さんへお立ち寄り下さい。

昨日のメイちゃんの写真は大人気でした。
ありがとうございます。




好評頂いている冬の新宿通から新宿御苑シリーズ。
新宿通を四ッ谷から新宿御苑まで散策して、新宿御苑では、仲間内で撮影会をしてきました。
モデルは、【高宮葵の夕霧亭】の高宮葵さんです。



亜都さんの撮影の記事はたいへん好評でした。
ありがとうございます。



blogのヘッダーの写真を変更しました。
12月2日に平林寺で紅葉撮影した中からの一枚です。
Olympus OM-D E-M5とZuiko ED150mm F2.0レンズで撮っています。

先日の記事「ありがとう土屋勝義先生、そして、オリンパスデジタルカレッジの人物撮影テクニック講座の歴史を振り返る」には、沢山のアクセス、nice、そして、コメントをありがとうございました。
最後には、土屋先生からのコメントを頂いて、万感の思いです。


好評を頂いている京都旅行のシリーズは、一旦お休みします。
丁度、旧嵯峨御所大覚寺門跡は、風車を並べたイベントを開催中でした。

朝焼けを追い求めてシリーズ。
このところ、半年に一度、自宅近辺から、スカイツリーと日の出が光景を狙っています。

この記事へのコメント

2013年04月01日 17:04
外堀から見る桜が好きで、毎年市ヶ谷駅から飯田橋駅まで
歩きますが、今年は行けずじまいでした、来年には是非!
2013年04月01日 17:15
先日はオフ会にてお話は出来ませんでしたが
またの機会によろしくお願い致します。
2013年04月02日 02:38
実に懐かしい光景です^^
初めて職を務めたのが飯田橋のホテル。
この時期、場所取りやら飲み歌いをこの近辺でさんざしたと思います^^
2013年04月02日 06:42
ちょっとご無沙汰で帰省しておりました(汗)
オフ会でのご縁 有難うございます(^^)
2013年04月02日 07:18
blogトップの写真が桜に変わりましたね。
とても柔らかく感じました。
ピンク色の霧の中に咲いているみたいです。
外堀の桜の花びらで川面が覆われたらどのような景色が
目の前に広がるのか想像がつきません。
昨日の写真の様に人通りの少ない道ばたに吹き寄せられた
桜の花びらも好きですが、川面に浮かぶ光景も綺麗でしょうね。
もしそのような景色が見られたら、写真で拝見したいです。
2013年04月02日 07:41
お堀端の桜は素晴らしいですよね。
ビルを全部壊したら、江戸時代の景色と変わらなかったんでしょうね。

この記事へのトラックバック