6月27日の良く晴れた日の夕暮れ時。再び、夕暮れ時の汐留シオサイトを撮ってきました。

雨上がりの晴天に真夏の感じた昨日でしたが、本日は曇り空でしょうか。そんな週末の金曜日6月28日です。

いよいよ、本日から、Olympus E-P5と、E-PL6が発売です。
オリンパスオンラインショップのステータスは、昨日の15時過ぎには、出荷済となっています。
本日の到着が、楽しみですね。


ちょうど、10日立った6月27日に、久しぶりに良く晴れました。
日中は青空が出て、かんかん照りで、真夏のようでした。
しかも、前日は一日雨でしたので、雨上がりのかんかん照りで、湿気もたっぷりで
大変な暑さでしたが、夕方には、雲が多くなって、夕焼けになる前にお日様は雲隠れだったようです。
しかも、会社の外に出たのは、19時過ぎでしたので、すっかり日暮れモードです。

とは言え、ちょうど、10日前と似ているシチュエーションでしたので、
今回は、CaptureOne Pro 7.1.3で、少し、大げさにRAW現像して見ました。


900記事目となった「サヨナラは突然に。」に沢山のアクセスをありがとうございます。
全ては、ご覧頂く皆様のお陰です。
これからもよろしくお願いいたします。

撮影機材は、Canon EOS 5D Mark III+EF85mm F1.8レンズです。
2048x1365サイズですので、画像をタッチしての拡大にはお気をつけ下さい。
1)夕焼け雲
5D3_2442_2048x1365.jpg
2)
5D3_2443_2048x1365.jpg
3)
5D3_2444_2048x1365.jpg
4)
5D3_2445_2048x1365.jpg
5)
5D3_2447_2048x1365.jpg
6)ゆりかもめ
5D3_2448_2048x1365.jpg
7)共同通信の汐留メディアタワー付近
5D3_2455_2048x1365.jpg
8)日テレタワーに映り込む夕日
5D3_2460_2048x1365.jpg
9)
5D3_2461_2048x1365.jpg
10)左に愛宕タワー、正面に虎ノ門の建設中のタワービル
5D3_2465_2048x1365.jpg
11)N700系新橋通過中
5D3_2468_2048x1365.jpg
12)例年の向日葵畑ですが、何もなく、草ボウボウです。
5D3_2469_2048x1365.jpg
13)東京タワーと夕暮れと
5D3_2470_2048x1365.jpg
14)日テレのカラクリ大時計前にて
5D3_2472_2048x1365.jpg




<<予定表>>
オリンパスのPhotoArtist講座の写真展が、7月2日からオリンパスプラザ東京であります。
写真展 7月2日(水)
  から7月10日(火) 9日間      写真展開催      オリンパスプラザ東京ショールーム

blogのヘッダーの写真を変更しました。Sigma DP3 Merrillで撮影した中の一枚です。

神田小川町オリンパスプラザ東京にて、「ズイコーデジタルアカデミー PhotoArtist 2013 ~うつくしまふくしま~」講座の作品研究・講評会がありました。

写真のチカラで東北を応援 ズイコーデジタルアカデミー PhotoArtist 2013 ~うつくしまふくしま~」の撮影実習で、福島県の猪苗代湖から会津若松/会津高原へ行ってきましたのシリーズです。

ここから、一日目の裏磐梯五色沼編です。

としまえんのあじさいナイトの話です。
年中行事なのですが、近所のとしまえんで、今年も6月1日から30日に、
あじさい祭が行われています。
そのイベントとして、6月中の金曜・土曜・日曜の夕方17時から、ライトアップが行われています。
それが、あじさいナイトです。

この記事へのコメント

2013年06月28日 07:44
あっ、 この雲、僕も観ました。
そっか、夕焼け時にはこんなにきれいになったんですね。
2013年06月28日 13:10
素晴らしい夕焼けですね、見ているこちらも燃え立ちそうです。
2013年06月29日 06:51
いい色の空ですね。
2013年06月29日 12:09
夕焼けの雲が、ピンク色っぽく見えますね。キレイです^^。
2013年06月29日 23:03
雲の色や形だけでその日の様子のイメージがわいてきます。
薄く広がる雲、細長く広がる雲、流れが速く見えるような雲。
その日一日の人々の生活を写しているのでしょうか。
2013年06月30日 16:52
とてもメルヘンチックで、すてきな夕景ですね。

この記事へのトラックバック