FUJIFILM X-E1とXF 55-200mm F3.5-4.8をお借りしましたのでレビューです。雨上がりの夜の汐留イタリア街。その5
17493-1901-293116
今朝の空も、一面のグレーの曇り空です。比較的過ごしやすい感じの木曜日の7月25日です。
朝から炎天下よりは、よいですが、初夏という気はしませんね。
みんぽすさんから、富士フイルムXF 55-200mm F3.5-4.8(35mm換算84mmから300mm相当)の望遠ズームレンズの続きです。
フジノンレンズ XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OISとなります。
35mm換算84mmから300mm相当のXシリーズ向け望遠ズームレンズです。
F値も、F2.8でこそないですが、F3.5からF4.8というキットレンズで使われるF値よりは半段明るいズームとなっています。
この富士フイルムのX-E1とフジノンレンズ XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OISでは、
7月21日に、FUN ZUIKOのNOBUさんと待ち合わせして、
久しぶりに銀座の歩行者天国を撮影してきました。
そして、返却前のラストは、雨上がりの7月23日の火曜日の夜に、
ヴィータイタリア(汐留イタリア街)にて撮影してきました。
今回は、そのヴィータイタリアでの夜の撮影からです。
路面が濡れているだけで、富士フイルムのX-E1とフジノンレンズ XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OISでの描写がどうなるか、期待通りか、期待以上なのかをご覧下さい。
雨上がりの夜。
そこに、人の気配がある気がする。
誰かが、そこにいる。
そんな気がしてならない夜のヴィータイタリアであった。
Olympus E-P5+17mm F1.8レンズ+VF-4が到着しましたので、インプレッション中です。
撮影機材は、みんぽすさんから、お借りしている富士フイルムX-E1とXF 55-200mm F3.5-4.8(35mm換算84mmから300mm相当)です。
2048x1536サイズですので、画像をタッチしての拡大にはお気をつけ下さい。
17493-1901-293116
<<予定表>>
オリンパスのFotoPusの夏感謝祭が、8月4日からオリンパスプラザ東京であります。
☆フォトパス感謝祭・夏☆2013☆(東京) (詳細は後日)
連動して、8月1日から、8月21日にかけてのロングランでオリンパスギャラリーでFotoPus写真展があります。
FotoPusみんなでつくる写真展 (オリンパスギャラリー)
この中のFotoPusみんなでつくる写真展 街コミュに参加しています。
blogのヘッダーの写真を変更しました。Sigma DP3 Merrillで撮影した中の一枚です。
こちらは、オリンパス独自のアートフィルターの最新版ウォーターカラーのシリーズです
アートフィルターの、リーニュークレールや、ウォーターカラーは、写真じゃないと思います。
これに、Photoshopの油彩フィルターの3つは、大きく写真から踏み出したフィルターだと思います。
本来の記録写真としての意味はないと思いますので、記録ではなく記憶に呼びかける存在です。
原色に忠実な色合いに対して、記憶に近い表現色として記憶色があります。
類推すると、記録写真ではなく、記憶写真なのかもしれませんね。
そういった点から、禁断の魅力なのかもしれません。
7月13日に、京橋に用事がありましたので、銀座で降りて、土曜日の銀座の裏通りを撮影してきました。
夕方の銀座の表通りから、歩銀座三原通りへ出て、レトロな雰囲気を感じながら、京橋へ歩いて行きました。
7月7日の午後3時過ぎ、西の空に巨大な雲があり、太陽が徐々に隠れた雲の隙間から、天使の梯子が見えていました。
今回、Olympus E-P5のHDRブラケット機能3枚連写として、Photoshop CCのHDR Proで露出合成しました。
6月30日までのグループ写真展「Happy」を、FUN ZUIKOのNOBUさん達のお仲間で行われていました。
900記事目となった「サヨナラは突然に。」に沢山のアクセスをありがとうございます。
全ては、ご覧頂く皆様のお陰です。
これからもよろしくお願いいたします。
この記事へのコメント
キリッとした写りがいいです。
アテネ(ヨーロッパの経験はギリシャしかないので(^^;・・・)の街を夜徘徊したことを思い出しました。
暗いトコ。 街明かりんトコ。
そないなトコでも自由気ままに撮ってはる気ぃすんねん。
好きでおます^^
写真の様に日が落ちるとヨーロッパの街並みに。
写真に撮ってみると、さらにそう感じます。
時間が止まって見える時があるからでしょうか。
E-P5+17mm F1.8のセットまで手に入れられたのですか ?!
私はNikonに振り回されて ?ちょっとOLYMPUSの方はお休みしていました。
E-7が発売されたらまた復活するので、ご期待下さい(笑