9月1日の隣町までのお散歩の続きから。その2
祝、2020年東京オリンピック開催決定。
まさか、前評判が高かったマドリードが早々に脱落して、イスタンブールと決選投票とは思いませんでした。
正直、対マドリードは分が悪いと思っていました。
ただ、2024年オリンピック招致を、パリが狙っているという話で、2回続けてヨーロッパはないのではという
薄い気持ちもありました。実は、水面下ではパリの政治力をまざまざと見せつけられたのかも知れません。
ともかく、日本復活の狼煙として、2020年東京オリンピックを歓迎します。
まだ、至らない点は、7年の準備期間があります。
頑張って、開催後に、東京で開催されて良かったと言われるようになりたいですね。
9月8日です。ここ数日、再び天候不順が続いています。
昨日も、曇りかとも思いきや、午前中早々に、晴れてきました。
今日は雨模様の曇り空、洗濯をどうしたら良いのか、悩みます。
忘れていましたが、今回で990記事になりました。
999記事を目指して、カウントダウンしていきます。
オリンパスから、「OLYMPUS Photo Festa 2013 新製品体感フェア2013」が今週末に迫ってきました。
噂のオリンパスフラグシップ新機種「OM-D E-M1」と、「M.Zuiko ED14-40mm F2.8 PRO」レンズに、
触って、試してが出来ると思われます。
東京では、9月13日(金)・9月14日(土) 11:00~19:00
ベルサール秋葉原(東京の初日は平日なのでご注意下さい。)
大阪では、9月21日(土) 10:00~18:00
グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル B1F イベントラボ
ちなみに、10月は、Olympusのデジタル一眼レフカメラのE-1が発売された10周年になります。
その記念モデルとなる新製品には、オリンパスユーザーのなみなみならぬ期待が掛かっているコトと思います。
限りなく正解に近い情報として、9月10日に新製品の発表会があるようです。
Olympus E-M1のコトになりそうな、次期フラグシップモデルについては、
もう少し、詳細な情報が入りましたらば、書こうと予定しています。
そろそろ、残暑というよりも、今日の一枚という感じになってきました。
昨日の9月7日(土)は、(。・_・。)2k さん主催のPhoto Circle T-Licの横浜撮影会に行ってきました。
沢山撮ってきましたのが、その中から印象に残ったアクロバチック飛行の写真です。
この週末、横浜は「横浜スパークリングトワイライト2013」開催中で、
そのイベントとして、軽飛行機でのアクロバット飛行が17時から予定されていました。
team Yoshihide MuroyaさんのEXTRA300S / エクストラ300Sによるエアロバティックス曲技飛行だったようです。
その横浜のイベントについては、こちらが詳しいようです。
今日も、9月1日の続きです。
さて、翌9月1日は、疲れてへたばっていました。
夕方、雲が多かった空が暮れてきて、良い感じの夕景が撮れました。
その後、リビングの切れた蛍光灯の換えを購入する為に、隣町のセイユーまで歩いて行ってきました。
撮影機材は、Cano EOS 5D Mark III+Sigma 35mm F1.4レンズです。
2048x1536サイズですので、画像をタッチしての拡大にはお気をつけ下さい。
1)夕暮れ時に見上げて。
2)隣町の誇るケヤキ。(ちい散歩でも紹介されていましたが、西武線電車内から見えます)
50mmだと収まりきらないのですが、35mmだとピッタリ入りました。
3)いろいろ(色)
4)すれ違い
5)シルエットなbicycle
6)シルエットな写り込み
8月最終日の昨日、天気も良く、時間もポット空いたので、愛車を駆って1年以上ぶりですが、
富津岬の富津公園に行ってきました。
富津よ、さらば、また来年。(冬に展望台からの富士山を見てみたいですが。)
日曜日に、『シャラク・ワークショップvol.001』に参加して来ましたの続きです。
みんぽすさんから、Sigmaさんのミラーレス用のDNシリーズのレンズ3本をお借りしました。
ミラーレス一眼カメラ専用レンズ DNレンズ
そのレビューになります。
blogのヘッダーの写真を変更しました。Sigma DP3 Merrillで撮影した中の一枚です。
ご連絡:10GBの壁に近付いてきましたので、昨年の7月末から、11月にかけてのblogの写真を
整理して、圧縮率を高くした画像に差し替え作業中です。
あれ、写真がなくて、写真ファイル名だけだと思われましたらば、未だ整理中だと思って下さい。
(ご指摘の通り、長年So-netの有料会員に加えて、So-net blogの有料プランにもしてあります。)
ストロボで有名なニッシンジャパンさんのセミナーを受講してきました。
その関係で、行きは、中野駅、帰りは高円寺駅を利用してみましたので、
その時のスナップからです。
大人気の居酒屋けいばblogのちょいのりさん企画の第26回かんなみ猫おどり のイベントの話です。
ちょいのりさんの居酒屋けいばの記事
今回は、ちょいのりさんの猫化粧姿や、可愛らしい子猫ちゃん達(チーム☆ひであき)の面々、
それに、織田まな さんに感謝でした。
7月31日の水曜日に、渋谷のギャラリールデコに、ポートレート専科を訪ねてきました。
その後、ビッグなハンバーグで有名なゴールドラッシュの渋谷南口店へ行ってきました。
Olympus E-P5+M.Zuiko 17mm F1.8レンズ+VF-4が到着しましたので、インプレッション中です。
FUN ZUIKOのNOBUさんと、待ち合わせて、銀座から日本橋にかけての街撮りに出かけました。
「アートアクアリウム2013」http://h-i-d.co.jp/art/nihonbashi/
先日の「新橋こいち祭2013の華である第18回浴衣美人コンテストを見てきました。」の記事には
たいへん大勢のアクセスを頂きありがとうございます。
niceとコメントも沢山頂いており、本当に感謝しています。
過日の隅田川花火大会に意気揚々と出かけたのですが、雨降りで早々に退散の話です。
みんぽすさんからお借りしました富士フイルムXF 55-200mm F3.5-4.8(35mm換算84mmから300mm相当)の望遠ズームレンズのシリーズ。
こちらは、オリンパス独自のアートフィルターの最新版ウォーターカラーのシリーズです
アートフィルターの、リーニュークレールや、ウォーターカラーは、写真じゃないと思います。
これに、Photoshopの油彩フィルターの3つは、大きく写真から踏み出したフィルターだと思います。
本来の記録写真としての意味はないと思いますので、記録ではなく記憶に呼びかける存在です。
原色に忠実な色合いに対して、記憶に近い表現色として記憶色があります。
類推すると、記録写真ではなく、記憶写真なのかもしれませんね。
そういった点から、禁断の魅力なのかもしれません。
900記事目となった「サヨナラは突然に。」に沢山のアクセスをありがとうございます。
全ては、ご覧頂く皆様のお陰です。
これからもよろしくお願いいたします。
この記事へのコメント
アクロバチック飛行、ピントすばらしいです!
今後ともよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
腕の差かな?
私はAF-Dでひたすら連射していただけなので。(^_^;)
またぜひご一緒させてください。(^^)
昨日はお疲れ様でした
是非是非 また撮り歩きましょう
(6)が、格子のシルエットと自転車のシルエットがあいまって、とても素敵ですね。
ありがとうございました。
飛行機写真 カッコイイ!
K-5に43mmの私の写真は
豆粒とケムリでした。。。。汗。
またご一緒させてください♪
コメントをありがとうございます。
いえいえ、カメラが優秀なだけです。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
marbee さん、
コメントをありがとうございます。
いえいえ、5D Mark3+EF135mm F2Lレンズが優秀なだけです。
私は、ただ、シャッターを押していただけです。単写でですが。
こちらこそ、また、一緒に撮影しましょう。
aidesu さん、
コメントをありがとうございます。
逆光とか、シルエットとか、注ぎ落ちる光とかって、
どうしても、撮りたくなりますよね。
2k さん、
コメントをありがとうございます。
いえいえ、やはり、EF135mm F2Lレンズが優秀なだけです。
お疲れさまでした。
飲み会のとおりで、次回も、撮影会しましょう。
駅員3 さん、
コメントをありがとうございます。
シルエットの写真をお褒めいただきありがとうございます。
甘納豆 さん、
コメントをありがとうございます。
いえいえ、機材に助けられての写真です。
甘納豆さんの洋館のお写真も素敵です。
kazya さん、
コメントをありがとうございます。
お疲れさまでした。
こちらこそ、また、よろしくお願いいたします。