10月17日の夜の銀座から京橋へ。

日一日と秋めいてきています。
少し勢力は収まってきましたが、まだ強大な勢力を持つ台風27号の接近とか。
そんな、10月21日の朝です。
皆様も、風邪を引かないように、お気をつけ下さい。

皆さん、OM-D E-M1+M.ZD ED12-40mmレンズキットの入手に暖かい声をありがとうございます。
生憎と、入手以来、良い天気に恵まれていませんが、着々と、撮りためています。
後日、公開ということでお願いします。

10月17日は、PHaT PHOTO写真教室の秋の文化祭のワークショップがありました。
参加者各自が2枚から数十枚の写真を持ち寄って、小澤太一先生にバッサリ講評して頂く講座に参加してきました。
 こんな方におすすめ!
 ■ 写真に対してほんのちょっとでも悩みや迷いがある方
 ■ ウルトラマン・コザワに写真の悩みを解決してほしい方
 ■ 自分のレビューだけでなく、他の人のレビューも楽しみたい方

何を出すか悩んだのですが、ポートレイト系としては、PHaT PHOTOのプレミアムポートレート撮影会から、数枚。そして、風景を含むスナップからは、街撮りではないスナップ・風景モノを何点か。

京橋に向かう途中、銀座で降りて、表通りから、路地裏の通りを通ってみました。
今日の写真は、そんな銀座の表と路地裏から。


今日の一枚。
5D3_8544_2048x1365_補正済.jpg
『銀座の時間』
銀座だからと言って、違う時間が流れているわけではない。


Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D レンズキット EF24-70mm F4L IS USM付属 EOS6D2470ISLK

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D レンズキット EF24-70mm F4L IS USM付属 EOS6D2470ISLK

  • 出版社/メーカー: キヤノン
  • メディア: エレクトロニクス
Canon 単焦点標準レンズ EF50mm F1.2L USM フルサイズ対応

Canon 単焦点標準レンズ EF50mm F1.2L USM フルサイズ対応



機材は、Canon 5D Mark III+EF50mm F1.2レンズ+ブラックミスト No.1 72mmを使用しています。
2048x1365サイズですので、画像をタッチしての拡大にはお気をつけ下さい。
1)ワコーの時計台
5D3_8533_2048x1365_補正済.jpg
2)夜の中央通り
5D3_8534_2048x1365_補正済.jpg
3)立ち止まるヒト
5D3_8536_2048x1365_補正済.jpg
4)夜のリンゴマーク
5D3_8541_2048x1365_補正済.jpg
5)UNTITLEDと言えば、アムロちゃんですね。
5D3_8542_2048x1365_補正済.jpg
6)玉ボケ
5D3_8546_2048x1365_補正済.jpg
7)歩行者たち
5D3_8547_2048x1365_補正済.jpg
8)写り込み
5D3_8548_2048x1365_補正済.jpg
9)ビルの存在感
5D3_8550_2048x1365_補正済.jpg
10)歩く
5D3_8552_2048x1365_補正済.jpg
11)花屋さんにて
5D3_8555_2048x1365_補正済.jpg
12)バーバーの光
5D3_8560_2048x1365_補正済.jpg
13)歩道は明るい銀座の路地
5D3_8562_2048x1365_補正済.jpg
14)銀座の柳
5D3_8563_2048x1365_補正済.jpg


10月の連休中日の10月13日の日曜日の夕方に、久しぶりに、お台場に行ってきました。
その続きです。
お台場海浜公園というか、ビーチに付いた頃には、すっかり、日没後のトワイライトタイムでした。
その薄明を頼りに、海沿いに、ビーチから、隣のお台場駅まで歩いてみました。

10月12日の土曜日。
月に一度のPHaT PHOTO写真教室の日。
午後になって、新宿経由で銀座に出ることにしました。
銀座の夜を彷徨って、京橋に辿り着きました。


黒が引き締まる異色のソフトフィルターKENKOブラックミスト No.1で撮影の続きです。

先日の「朝日、夕日の撮り方の研究について」には、ご好評を頂きました。

9月23日の祝日に、浅草に行ってきましたの続きからです。
(。・_・。)2kさんのStudio Licのkikiさん撮影会がありました。
kikiさんは、いろいろな表情を見せてくれる笑顔の素敵なお嬢さんです。

もう、台風から数週間ですが、日本各地に甚大な被害をもたらしました台風18号ですが、
通過後に、それは驚きの夕景・情景を見せてくれました。


blogのヘッダーの写真を変更しました。Sigma DP3 Merrillで撮影した中の一枚です。
ご連絡:10GBの壁に近付いてきましたので、昨年の7月末から、11月にかけてのblogの写真を
整理して、圧縮率を高くした画像に差し替え作業中です。
あれ、写真がなくて、写真ファイル名だけだと思われましたらば、未だ整理中だと思って下さい。
(ご指摘の通り、長年So-netの有料会員に加えて、So-net blogの有料プランにもしてあります。)

大人気の居酒屋けいばblogのちょいのりさん企画の第26回かんなみ猫おどり のイベントの話です。
ちょいのりさんの居酒屋けいばの記事


過日の隅田川花火大会に意気揚々と出かけたのですが、雨降りで早々に退散の話です。

この記事へのコメント

2013年10月21日 05:12
夜も明るい銀座は、柳が眠る時間もないのですね。
2013年10月21日 07:30
やっぱり銀座はいいなぁ・・・
最近近いのにちょっとご無沙汰です。
昔よく銀座を歩いている頃は、夜9時を回ると、野村証券の前に行列のできる屋台ラーメンがありました。
また食べたいなぁ・・・
2013年10月21日 14:11
「銀座の柳」良いですね!
たまに都会的な写真撮りたくなるんですけど
僕の街は山と海しかありません(^^)
2013年10月21日 23:13
9番目のビル、いいですね。

銀座行ってみたいです。
やはり大阪より東京の方が垢抜けてますね。
2013年10月22日 10:35
katakiyo さん
コメントをありがとうございます。
そうですね。終電が終わる頃には、銀座の柳も眠りにつくと思います。
考えてみると、柳も忙しいですね。

駅員3 さん
コメントをありがとうございます。
虎ノ門から新橋界隈も良いですよね。
でも、銀座は日本の象徴ですから、いるだけで楽しいですね。
銀座でも、夜の屋台らーめんですか?
知らなかったですが、良いですね。
一度、行ってみたいです。

aoitori さん
コメントをありがとうございます。
都会には都会のよさがあり、
自然の多いところには、自然と言う素晴らしい存在があります。
それでも、日本での都会的な象徴として、東京、銀座は、いつまでも輝き続けて欲しいですね。

ひろし さん
コメントをありがとうございます。
お目の付け所が素晴らしいです。
このビルの姿に、夜の銀座での映え方に引かれて撮っていました。
不況が、銀座の刺々しさや、あらあらしさを奪い去って、
今は、ソフトなうちに誘い込まれる街になっているのでしょうね。
その分、大阪に感じる活気が足りない気もします。
2013年10月22日 15:55
大好きな銀座の夜景をありがとう。柳の写真は最高です!
2013年10月23日 14:21
sig さん、
コメントをありがとうございます。
銀座の柳の写真をお褒め頂ありがとうございます。
私も、銀座の夜景は大好きです。

この記事へのトラックバック