Fujifilm X-M1とXF 23mm F1.4 Rレンズでいろいろな被写体を撮ってみる。みんぽすさんの新年会で代々木に訪れました。その5
17590-1901-294242
今朝は、未明からドンヨリした曇り空です。
天気予報でも、天候は悪化して一時雨の予想がでています。
さて、明日は節分ですね。どうりで、コンビニやスーパなど、行く先々で節分の豆や恵方巻きをアピールしているわけです。
そんな2014年2月2日です。
皆様も、風邪を引かないように、お気をつけ下さい。
みんぽすさんから、Fujifilm X-M1とXF 23mm F1.4 Rレンズをお借りしての話です。
XF 23mm F1.4 Rレンズは、素晴らしい光画性能を持った焦点距離23mm(35mm換算35mm相当)の単焦点レンズです。
1月15日に、いつもカメラ・レンズ等をお貸し頂いている みんぽす さんの新年会に行ってきました。
場所は夕闇に包まれた代々木駅から直ぐの居酒屋です。
今日は、開始時間まで時間が合ったので、少しスナップ撮影した夜の代々木駅周辺からです。
ちょうど、お借りしているFujifilm X-M1+XF 23mm F1.4 Rレンズをカメラとして持って行きました。
夜の情景は、Fujifilmの高感度に強い(というか、高感度に威力を発揮する)Xシリーズには絶好です。
ただし、Xシリーズのボディは、手振れ補正が内蔵されていないので、単焦点レンズを使用していると、
まさに、手振れ補正のないフィルムカメラ的な対応を余儀なくされます。
まあ、その分、ISO感度を上げれば良いのですが、ちょっとしたコトでも、手振れ、カメラブレを起こします。
使用してるレンズが、23mm(35mm換算約35mm相当)なので、手振れ限界として、少なくとも1/35以上のシャッタースピードを確保する必要があります。
安心してシャッターを切るならば、1/60以上は確保したいところです。
ただ、夜は暗いです。簡単に、1/30や、1/15、1/8といったシャッタースピードになってしまいます。
それでも、F1.4という明るさを併用して、何とか、ISO感度もそれ程上がらず、
AUTO ISO3200の設定(自動で上限ISO3200まであがる)ですが、多くの写真が、ISO200から、ISO800の範囲で収まっていました。
比較すると、ISO800以上は明らかに、ISO800未満のISO200/ISO400/ISO640などの持つ自然さがなくなって、
人工的な雰囲気になりますね。
今日の一枚。
『夜の帳(とばり)で』
こうして見ると、よーく看板の文字を見ないと、日本とは思えない雰囲気ですね。
X-M1のアドバンストフィルターのダイナミックトーンを使用しています。
この一枚は、Fujifilm X-M1+XF 23mm F1.4 Rレンズを使用して撮影しています。
2048x1536サイズですので、画像をタッチしての拡大にはお気をつけ下さい。
ここから、Fujifilm X-M1+XF 23mm F1.4 Rレンズの撮影です
1)代々木駅にて、賑やかで姦しいお嬢さん達。
ここから、X-M1のアドバンストフィルターのダイナミックトーンを使用しています。
2)代々木の象徴、ドコモタワー
3)歩く
4)路地裏
5)なぜか、置かれた野菜
6)フラッグ
7)通りを見て
8)目的の居酒屋さん
9)提灯
10)みんぽす会員のお母さんの家族として来られたY.Sさん
ダイナミックトーンのタメに、少しコントラストと陰影がハッキリし過ぎていますね。
申し訳ないです。

Canon 単焦点レンズ EF85mm F1.2L II USM フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: キヤノン
- メディア: 付属品

Canon 単焦点望遠レンズ EF135mm F2L USM フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: キヤノン
- メディア: 付属品

Canon 単焦点レンズ EF85mm F1.8 USM フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: キヤノン
- メディア: エレクトロニクス
17590-1901-294242
1月18日のPHaT PHOTOの『冬を切り取る、ニコンDf撮影ワークショップ』に参加する前の話です。
SENDAI光のページェント撮影会に参加のために仙台に訪れました。
OM-D E-M1+M.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズで撮ってきました。
PHaT PHOTOの『冬を切り取る、ニコンDf撮影ワークショップ』に参加してきた話です。
要望が高いので、予定を変更して、福島県での雪景色から紹介していきます。
明治神宮での参拝後、NOBUさんと場所を移動して、池袋(北池袋)方面へ向かいました。
北池袋方向へ向かいました。さらに、商店街を経て、下板橋から、板橋へ。
年末年始の行動
大晦日にぷりずむさんの撮影会の参加の為に横浜に行ってきました。
今年は、馬車道から、赤レンガ倉庫に向かって、赤レンガ倉庫の周辺の芝生と、
移動しながらの象の鼻パークでの撮影となりました。
12月21日には、オリンパスの写真仲間と、超久しぶりの昭和記念公園に行ってきました。
12月28日には、小川先生の勉強会の仲間と、これも超々久しぶりとなる青梅の街撮りに行ってきました。
年末の2週続けての撮影会、その昭和記念公園からと、青梅の街撮りから、先行してお届けします。
すみませんが、SENDAI光のページェントの続きは、2013年ベスト10の次になります。
再び、新宿御苑の続きです。
12月8日の午後、写真仲間と新宿御苑でモデルの高宮葵さんを囲んでの撮影会をしてきました。
緒方 一貴 先生が講師をされているオリンパスの人物撮影講座の後、
ミッドタウン周辺や、檜町公園などを撮って廻りました。
さらには、17時過ぎまで粘って、ミッドタウンのイルミネーション点灯を撮ってきました。
11月30日に続いて、翌日の12月1日に、minpos仲間のmasaさんと、Y.S.さんとお台場に行ってきました。
11月30日に、明治神宮外苑へ撮影に行ってきましたの話です。
都内の銀杏で有名なのが、明治神宮外苑の300mの長さに渡る銀杏並木です。
青山通り側から円周道路(絵画館手前)まで300mの並木は146本だそうです。
blogのヘッダーの写真を変更しました。EOS 5D Mark3+Sigma 35mm F1.4レンズで撮影し夕景のお台場です。
So-net blogの画像認証ですが、『コメント投稿時の認証画像について』という案内が出ています。
画像表示が改善されて、画像内の英数字がクッキリ表示されています。
なお、一時的に、画像認証のコードを簡単にしています。ヒントは、うちのblogの名前からです。
2013/11/01のblogから、画像認証を「無効」に設定しているので、
接続会員の方がログインされている場合は、画像認証が表示されなくなっていると思います。
ご連絡:10GBの壁に近付いてきましたので、昨年の1月末から、11月にかけてのblogの写真を
整理して、圧縮率を高くした画像に差し替え作業中です。
あれ、写真がなくて、写真ファイル名だけだと思われましたらば、未だ整理中だと思って下さい。
(ご指摘の通り、長年So-netの有料会員に加えて、So-net blogの有料プランにもしてあります。)
この記事へのコメント
近未来的な感じで、感動しました。
アニメの背景に出て来そう!
コメントをありがとうございます。
写真をお褒め頂きありがとうございます。
代々木に下りると、ドコタワーの異形な姿が、ドーンと見えますよね。
エンパイヤステートビルのコピーだとはいえ、上手く撮れると嬉しいです。
ちょいのり さん、
コメントをありがとうございます。
ドコモタワーの写真をお褒め頂きありがとうございます。
そう、アニメ。されに言うと、アメコミにありそうですよね。