2014年を振り返って。7月12日、思い出の函館旅行に行ってきました。最後に函館駅周辺の思い出を探して。その6

今日の天気予報は「曇のち晴」。今日の最高気温は、グンと寒くなって10度となっています。
そんな2015年の仕事始まっていますの、1月7日の水曜日となります。
みなさまも、呉々も、初冬の風邪など、お身体を大切にして下さい。

【喪中案内】
悲しくも、妻が亡くなりまして喪中となりますので、年末・年始の慶事はご遠慮頂いております。
新年も、よろしくお願い致します。
(ネットだけでも、新年のお祝い申し上げます。)


今日の一枚は、
M7127149_2048x1536_補正済.jpg
『15年前を思い出しながら』15年前のスナップ1とは逆向きですが。
Olumpus OM-D E-M1とM.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズで撮影しています。

2014年から2015年の年末年始は、2014年のハイライトでもあった函館旅行を書いてみます。

函館旅行ですが、
函館駅に戻り、「おばさま」さまとお茶をした後、お別れして、
函館駅周辺を散策してから、函館空港に向かいました。
15年前、妻と歩き回っていた箇所を思い出しながら歩いて見ました。
大きく変わった駅前の光景と、あまり変わらない路面電車、
摩周丸手前の道路の高架下の光景も変わらぬ部分と、大きく変わった背景がありました。

また、函館には再訪したいと思います。


機材は、Olympus OM-D E-M1+M.Zuiko 25mm F1.8レンズを主にして、
M.Zuiko ED75mm F1.8レンズと、Leica DG Nocticron 42.5mm F1.2レンズや、
M.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズとZuiko ED150mm F2.0レンズを使用しています。
また、併用として、Canon EOS 5D Mark III+Sigma 35mm F1.4レンズです。

15年前、函館でのスナップ1
DSCF0010.JPG
15年前、函館朝市でのスナップ2
DSCF0012.JPG
15年前、函館金森レンガ倉庫(金森亭前で)でのスナップ3
DSCF0030.JPG
15年前、夕闇の中、函館山で
DSCF0031_補正済.jpg


少し遡って、ここから、OM-D E-M1+M.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズで撮影しています。
1)函館駅前
M7127082_2048x1536_補正済.jpg
2)函館駅前の光景は大幅に変わっていました
M7127087_2048x1536_補正済.jpg
3)地元の百貨店が改築中でした
M7127088_2048x1536_補正済.jpg
4)確か、15年前は、正面のホテルに泊まった気がします
M7127095_2048x1536_補正済.jpg
5)1999年の北海道旅行では、最後に、旧マツダレンタカー(Timesレンタカー)から、札幌に出発しました。
 現在のTimesレンタカーさんの場所は、大幅に移動していました
M7127099_2048x1536_補正済.jpg
6)
M7127103_2048x1536_補正済.jpg
7)駅前の商店街は変わらないように思いました
M7127110_2048x1536_補正済.jpg
8)路面電車は変わりませんね
M7127131_2048x1536_補正済.jpg
9)朝市の入り口は駐車場が広がっていました。摩周丸の方へ向かいました。
M7127145_2048x1536_補正済.jpg
10)
M7127151_2048x1536_補正済.jpg
11)摩周丸近くまで来てみました
M7127154_2048x1536_補正済.jpg
12)空から光の梯子が
M7127155_2048x1536_補正済.jpg
13)この道路の下だったのですね。
M7127156_2048x1536_補正済.jpg
14)移動して、函館空港からの最後の光景
M7127167_2048x1536_補正済.jpg

近況ですが、

1月2日、恒例の新年早朝撮影会(Nobuさん、葵さん)は無事に終了しました。
1月3日、恒例のひろみさんの実家訪問に伺ってきました。
1月11日は、妻の10ヶ月目の月命日の予定です。
1月18日、午後に、代々木公園でTaku Nakajimaさんの撮影会の予定を入れました。
1月20日、テラウチマサト先生のプレミアムポートレイト講座の最終回の予定です。
1月25日、Special PhotoArtist~CP+2015特別講座~に参加予定です。
 今年は再び、浅草です。

2月7日、(。・_・。)2k さんのT-Lic撮影会に参加予定です。
2月8日、小川先生の勉強会の房総での撮影会の予定です。
2月11日から、2月15日、CP+2015に訪れる予定です。
2月19日から、2月22日、恒例の第7回ゴミゼロ写真展に出展・参加します。


毎日、見て頂くblogの文章が痛ましく感じられて申し訳ありません。
妻が急逝して、10ヶ月近くなってましたが(3月11日未明)、帰宅後と朝の2回、焼香しています。

1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、
若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。

思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。

『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。

2015年1月11日は、妻の10ヶ月目の「月命日」の予定です。
11月11日は、妻の8ヶ月目の「月命日」でした。
10月11日は、妻の7ヶ月目の「月命日」でした。
9月11日は、妻の6ヶ月目の「月命日」でした。


番外編



MARUMI EXUS サーキュラー P.L 62mm EXUSC-PL62

MARUMI EXUS サーキュラー P.L 62mm EXUSC-PL62

  • 出版社/メーカー: マルミ
  • メディア: 付属品

OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 BLK

OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 BLK

  • 出版社/メーカー: オリンパス
  • メディア: 付属品
Canon 単焦点レンズ EF85mm F1.2L II USM フルサイズ対応

Canon 単焦点レンズ EF85mm F1.2L II USM フルサイズ対応

  • 出版社/メーカー: キヤノン
  • メディア: 付属品

Canon 単焦点標準レンズ EF50mm F1.2L USM フルサイズ対応

Canon 単焦点標準レンズ EF50mm F1.2L USM フルサイズ対応

  • 出版社/メーカー: キヤノン
  • メディア: 付属品


12月6日に(。・_・。)2k さんの第6回 Photo Circle T-Lic 撮影会  in Yokohamaに参加してです。

11月1日から、11月4日まで、熊本、島原、長崎旅行に行ってきました。
今回の九州旅行ですが、サブタイトルは、「遙かなる長崎バイオパークへの道」です。
生前の妻が、ここ何年も、口癖にように行きたい・行きたいと言っていましたが、
本人は不在でしたが、なんとか、悲願は果たされたと思います。

11月24日に、再び、今秋に入って3回目となる平林寺に行ってきましたの続きです。
11月22日に比べて、見事に、色づきが進んでいました。
FUNZUIKOのNobuさん、きしさん、箕輪さん、daitokuさんご一緒出来ました。
また、小川先生の勉強会で、しばらくお会いしていなかったWさんと立ち話できました。

2014年11月22日(土)、早朝から、平林寺の紅葉の撮影に行ってきました。
Nama3さんと、netdandyさんとご一緒してきました。

ここ数年、11月下旬の勤労感謝の日(きんろうかんしゃのひ)の前後に、平林寺の紅葉を撮影に行っています。
昨年も、11月23日と11月24日の2日間、平林寺の紅葉の撮影をしていました。
〇「2013年の平林寺の秋を撮る。その1」11月23日の撮影からです。

埼玉県新座市にある「平林寺」ですが、道場をもつ代表的な禅寺です。
臨済宗 妙心寺派の別格本山であり、武蔵野の面影を残す境内は、13万坪の広さがあります。
境内林は国指定天然記念物に 指定されています。



熊本旅行を振り返って。
3月11日の未明に、妻 ひろみ(享年40歳)が亡くなりました。

blogのヘッダーの写真を変更しました。
EOS 5D Mark III+EF85mm F1.2L IIで撮影した水前寺公園の参道での妻の写真からです。

So-net blogの画像認証ですが、画像認証のコードを簡単にしています。ヒントはblogの名前からです。
ご連絡:10GBの壁に近付いてきましたので、2012年の1月末から、11月にかけてのblogの写真を
整理して、圧縮率を高くした画像に差し替え作業中です。
あれ、写真がなくて、写真ファイル名だけだと思われましたらば、未だ整理中だと思って下さい。

この記事へのコメント

2015年01月07日 15:17
時折、おたずね頂き、有難うございます。写真はまったくの素人、それでも一眼レフは持っていたのですが、80才を過ぎまして、コンデジ中心になってしまい、それで十分満足しております。

奥様をお若くしてなくされました由、心からお悔やみ申し上げます。
これからも、お時間がございましたら、お遊びにお越しください。
どちらかといえば、文章主体ですけれど。
2015年01月07日 20:08
ことしがkiyoさんにとっていい年になりますように。
2015年01月08日 00:28
遅くなりましたが
明けましておめでとうございます♪
本年もどうぞ
  宜しくお願い申し上げます
良い年になりますように☆彡
2015年01月09日 13:41
風景変わらずとも..の感がいたします。
2015年01月10日 13:32
okkoさん、
こちらこそ、わざわざ、ご訪問とコメントをありがとうございます。
コンデジ中心で良いと思います。
気軽に、どこにでも持って歩けるカメラが一番です。
それが、コンデジでも、一眼レフでも、iPhone/スマホのカメラでも。

お悔やみの言葉をありがとうございます。

楽しく生きようさん、
ありがとうございます。
いい年になればと願っています。

空のRayさん、
こちらこそ、ありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

orangeさん、
そうなんです。
この場所の、この風景は、未だに在り続けて、
誰もが見られる光景なのに、あの時の妻はもう居ない。
そんな気分になっていました。

この記事へのトラックバック