12月11日は、妻の21ヶ月の月命日です。9月28日、熊本ツアー延泊。名残惜しい猫島こと湯島から、江樋戸港へ渡る。その19

今日12月11日は、亡き妻の21ヶ月目の月命日です。
早くも、24ヶ月(2年目=3回忌)の命日が近付いてきました。
妻の今朝の写真は、昼過ぎにアップしました。

今日の東京の天気予報は、「雨のち曇り」となり、今朝は、朝から寒い雨です。
そして、今日の最高気温は、24度と凄く暖かくなるようですが、夕べからの雨の冷え込みとの寒暖差が激しいです。
そんな12月11日金曜日となります。
みなさまも、呉々も、花粉症や風邪、熱中症など、お身体を大切にして下さい。

大分遡ってしまいますが、9月に撮影した写真を、少しずつアップしています。←再開しました。
少しばかり、記憶の彼方に飛んでいますが、
延泊した9月28日の行程ですが、
→朝食後、荷物を預け、湯島を島内の散策・撮影
→チャーター船で、湯島港から江樋戸港へ
→バスで、前島。X「四号橋から徒歩で撮影」組と、〇「優雅にランチ」組
→バスで、永浦島。樋合島・高杢島での陸繋砂州 撮影
→バスで、長部田海床路。海中に並ぶ電信柱の夕景撮影
→バスで、阿蘇熊本空港へ。
〇「12月11日は、妻の21ヶ月の月命日です。9月28日、熊本ツアー延泊。名残惜しい猫島こと湯島から、江樋戸港へ渡る。その19」

延泊した28日の朝、朝の散歩の続きからを、さらにもう少しです。
湯島は、猫島としても紹介されています。
いろいろな場所で猫ちゃん達に出逢います。
とくに、頻繁に猫ちゃんがいる箇所には、<neko>の標識もあります。
そんな猫ちゃん達から一枚。
そして、残り少ない時間を湯島港の海の煌めきの中に浮かぶ船を撮っていました。

今日は、猫ちゃんと、湯島港での散策までです。
つかの間となる船の出港まで、湯島港周辺の散策をしていました。

今日の一枚
M9281650_CameraRAW_2048.jpg
『猫の島こと湯島の象徴と』
Olympus OM-D E-M1+M.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズで撮影しています

今日のもう一枚
MC111755_2048x1536_2.jpg
『2015年12月11日の朝』21ヶ月目の月命日
今日のお供えは、リンゴたっぷりゼリー、大人に贅沢チョコボール 厳選ピーナッツ Cacao70、
キャラメルコーンデコレ いちごのショコラ・ノワール仕立て
Olympus OM-D E-M1+M.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズで撮影しています。

この日の機材は、Olympus OM-D E-M1+M.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズと
M.Zuiko ED40-150mm F2.8 PROレンズ、Nokton 42.5mm F0.95レンズです。
それに、Canon EOS 5D Mark III+EF50mm F1.8STMレンズ、EF85mm F1.2L IIレンズです。

ここでは、主にOlympus OM-D E-M1+M.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズを使用しています。
1)諏訪神社の鳥居
M9281630_2048x1536_2.jpg
2)本殿
M9281632_2048x1536_2.jpg
3)階段を下り
M9281639_2048x1536_2.jpg
4)大銀杏の諏訪神社の下の入り口
M9281643_2048x1536_2.jpg
5)坂を下る
M9281646_2048x1536_2.jpg
6)nekoの標識
M9281647_CameraRAW_2048.jpg
7)くつろぐ猫達
M9281652_2048x1536_2.jpg
8)港で
M9281656_2048x1536_2.jpg
9)ねこの島の守り神?
M9281660_2048x1536_2.jpg
ここから、M.Zuiko ED40-150mm F2.8 PROレンズで撮影しています
10)船
M9281664_2048x1536_2.jpg
11)日の丸
M9281672_2048x1536_2.jpg
12)のびー
M9281678_2048x1536_2.jpg
13)日の出荘近くの護岸壁近くの砂浜が、潮が引いて、降りて歩けるくらいになっていました。
M9281683_2048x1536_2.jpg
14)日の出荘の女将さんが手を振って頂けました。ちょっと、ピンぼけですみません
M9281686_2048x1536_2.jpg
15)波飛沫
M9281704_2048x1536_2.jpg




近況ですが、(自分のPhotoshop講座を除いてですが)
12月12日、京都オフ会参加の為に、東京駅から夜行バスの予定です。
12月13日、orangeさん達と京都オフ会
12月14日、京都から、夜行バスで帰る予定です。
12月25日、夜行バスで仙台に向かいます。
12月26日、仙台→石巻→仙台→光のページェント
12月27日、仙台市内某合同撮影会→夜行バスで東京へ

3月22日、亡き妻の一周忌の法要を行ってきました。」の記事には沢山のアクセスをありがとうございます。
毎日、見て頂くblogの文章が痛ましく感じられて申し訳ありません。
妻が急逝して、1年半経過しましたが(3月11日未明)、なんだかあっという間に時が過ぎていきます。

1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、
若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。

思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。

『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。

6月11日は、妻の15ヶ月目の月命日でした。
5月11日は、妻の14ヶ月目の月命日でした。

2015年3月11日は、妻の一周忌の「命日」でした。
11月11日は、妻の8ヶ月目の「月命日」でした。
10月11日は、妻の7ヶ月目の「月命日」でした。
9月11日は、妻の6ヶ月目の「月命日」でした。

8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。

番外編

極短時間でしたが、SIGMA 20mm F1.4 DG HSM Artレンズの良さの一旦は味わえた気がします。

自由が丘 〜 Photo Café & Bar Shooting Star 〜
東京都 目黒区緑が丘2-16-19 グリーン自由が丘 2F
土屋先生の写真展は、11月18日無事に終了しましたが、このカフェShooting Starをよろしくお願いいたします。

「入間基地航空祭2015」での撮影は一旦中断です。

10月3日に都内某所で行われましたHonda NSX 25周年イベントにて、
内見できました新型NSXについて速報的にご紹介します。


すでに、8月18日から、掲示開始されています。
自分の作品は中央通りの明治屋さんの真裏の八重洲との境側になることが判りました。

Canonユーザー専用の秘密兵器「風塵」を導入しました。
風塵に新型「Fujin(風塵) Mark Ⅱ」が発表されました。
新型のモーター機構採用で、風速が2.7倍化されて砂にも対応して、待望のNikonマウント対応です。
ただ、お値段はグッと上がってしまいました。
現在はIPPさんの直売のみで、8月から大手量販店で販売開始だそうです。

写真仲間が問い合わせたところ、「風塵」のNikon用と、Canon用マーク2が発売されました。

レンズ型カメラの掃除機
※レンズ形で、いつでも何処でも簡単掃除!
※ファンの力で1秒間にカメラ内の空気を約3回入れ替えます。(Kiss X7iの場合)
※掃除中に、カメラ機能(センサークリーン・シャッター連写)を使用するとシャッター内部のチリ・ホコリを排出するのに効果的!
※PM2.5対応の住友3M製フィルター採用

IPP 一眼レフカメラ用レンズ型カメラ掃除機 風塵(ふうじん) fujin EF-L001

IPP 一眼レフカメラ用レンズ型カメラ掃除機 風塵(ふうじん) fujin EF-L001

  • 出版社/メーカー: アイピーピー
  • メディア: Camera








久しぶりに、Amazonでお買い得品を見つけました。
高容量充電式ニッケル水素電池単3形8個パックです。
しかも、充電済、最小容量2400mmの約500回使用可能なモノです。
単4ならば、こちらです。
容量よりも充電可能回数優先ならば、こちらです。
個人的には、いままで、こちらの方を使用していました。

Panasonic eneloop pro 単3形充電池 8本パック ハイエンドモデル BK-3HCC/8

Panasonic eneloop pro 単3形充電池 8本パック ハイエンドモデル BK-3HCC/8

  • 出版社/メーカー: パナソニック
  • メディア: エレクトロニクス

ここから、過去のシリーズの紹介です。
11月1日から、11月4日まで、熊本、島原、長崎旅行に行ってきました。
今回の九州旅行ですが、サブタイトルは、「遙かなる長崎バイオパークへの道」です。
生前の妻が、ここ何年も、口癖にように行きたい・行きたいと言っていましたが、
本人は不在でしたが、なんとか、悲願は果たされたと思います。

熊本旅行を振り返って。
3月11日の未明に、妻 ひろみ(享年40歳)が亡くなりました。/div>

3月11日への思い

1年ぶりに、blogのヘッダーの写真を変更しました。
OM-D E-M1+Zuiko ED150mm F2.0レンズで撮影した水前寺公園での妻の写真からです。
900x500サイズに、縦撮りした1枚では、足りなかったので、横に撮った一枚と重ねています。
2014年、blogのヘッダーの写真を変更しました。
OM-D E-M1+Zuiko ED150mm F2.0レンズで撮影した水前寺公園での妻の写真からです。
2015年暮れ、blogのヘッダーの写真を変更しました。
2014年11月に、OM-D E-M1+Zuiko ED150mm F2.0レンズで撮影した平林寺の紅葉と妻の写真からです。

So-net blogの画像認証ですが、画像認証のコードを簡単にしています。ヒントはblogの名前からです。






Sponsored Links