12月13日、京都オフ会で京の街を散策しながら。六角堂から三条通を抜けながら池田屋さんへ。その8
12月26日ですが、忙しい最中を、ゆうみさんが時間を作って頂き、お会いできました。
さらに、仙台青葉城址跡を案内して頂き、地下鉄東西線で仙台駅の改札まで案内して頂きました。
ありがとうございました。そして、短い時間でしたが、不案内な仙台を案内して頂き感謝しています。
次回は、もう少し時間を持って、ご家族ともお会いしたいです。
12月27日は、EOS学園チームと、現地高校の写真部の皆さんとの撮影会の予定です
そして、夜に仙台を発って、長距離夜行バスで東京に戻る予定です
今日の仙台の天気予報は、「曇り時々晴れ」となります。
そして、今日の最高気温は、5度と寒くなっていて、雪が降りそうです。
そんな12月27日日曜日となります。
みなさまも、呉々も、花粉症や風邪、熱中症など、お身体を大切にして下さい。
12月13日のorangeさんの京都オフ会へ参加する日の続きです。
六角堂の前の六角通りから、東桐院通りを少し行くと、三条通りになります。
ここを、ひたすら河原町方面に向かいます。
途中、京都府京都文化博物館にちょっと寄ったりしながら、河原町通りも超えて、少し行くと、
「海鮮茶屋 池田屋 はなの舞」があります。
丁度、予約した13時に到着となりました。
あれこれと、路地を通り抜けて、京都の街の路地裏散策となり、もう、今どこにいるのやら状態?
今日の一枚

『六角堂を見下ろして』
Olympus OM-D E-M1+M.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズで撮影してます。
この日の機材は、Olympus OM-D E-M1+M.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズと
M.Zuiko ED40-150mm F2.8 PROレンズ、Nokton 42.5mm F0.95レンズです。
それに、Canon EOS 5D Mark III+EF50mm F1.8STMレンズ、EF85mm F1.2L IIレンズです。
ここでは、主にOlympus OM-D E-M1+M.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズを使用しています。
1)境内で
2)見上げて
3)ぴよぴよが一杯
4)再び、見上げて
5)へそ石。全てが六角形
6)案内
7)手水舎
8)写り込み
9)
10)紅葉と黄葉
11)趣のある自転車屋さん
12)中京郵便局
13)京都府京都文化博物館
14)レンガ
15)ギア専用劇場(ART COMPLEX 1928)
16)ちょいさん
17)天然もの
18)池田屋到着
近況ですが、(自分のPhotoshop講座を除いてですが)
12月12日、京都オフ会参加の為に、東京駅から夜行バスの予定です。
12月13日、orangeさん達と京都オフ会
12月14日、京都から、夜行バスで帰る予定です。
12月25日、夜行バスで仙台に向かいます。
12月26日、仙台→石巻→仙台→光のページェント
12月27日、仙台市内某合同撮影会→夜行バスで東京へ
毎日、見て頂くblogの文章が痛ましく感じられて申し訳ありません。
妻が急逝して、1年半経過しましたが(3月11日未明)、なんだかあっという間に時が過ぎていきます。
1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、
若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。
思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。
『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。
6月11日は、妻の15ヶ月目の月命日でした。
5月11日は、妻の14ヶ月目の月命日でした。
2015年3月11日は、妻の一周忌の「命日」でした。
11月11日は、妻の8ヶ月目の「月命日」でした。
10月11日は、妻の7ヶ月目の「月命日」でした。
9月11日は、妻の6ヶ月目の「月命日」でした。
8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。
番外編
長きにわたりました熊本ツアーは、終了となりました。
極短時間でしたが、SIGMA 20mm F1.4 DG HSM Artレンズの良さの一旦は味わえた気がします。
自由が丘 〜 Photo Café & Bar Shooting Star 〜
東京都 目黒区緑が丘2-16-19 グリーン自由が丘 2F
土屋先生の写真展は、11月18日無事に終了しましたが、このカフェShooting Starをよろしくお願いいたします。
「入間基地航空祭2015」での撮影は一旦中断です。
10月3日に都内某所で行われましたHonda NSX 25周年イベントにて、
内見できました新型NSXについて速報的にご紹介します。
すでに、8月18日から、掲示開始されています。
自分の作品は中央通りの明治屋さんの真裏の八重洲との境側になることが判りました。
Canonユーザー専用の秘密兵器「
風塵」を導入しました。
新型のモーター機構採用で、風速が2.7倍化されて砂にも対応して、待望のNikonマウント対応です。
ただ、お値段はグッと上がってしまいました。
現在はIPPさんの直売のみで、8月から大手量販店で販売開始だそうです。
レンズ型カメラの掃除機
※レンズ形で、いつでも何処でも簡単掃除!
※ファンの力で1秒間にカメラ内の空気を約3回入れ替えます。(Kiss X7iの場合)
※掃除中に、カメラ機能(センサークリーン・シャッター連写)を使用するとシャッター内部のチリ・ホコリを排出するのに効果的!
※PM2.5対応の住友3M製フィルター採用
久しぶりに、Amazonでお買い得品を見つけました。
高容量充電式ニッケル水素電池単3形8個パックです。
しかも、充電済、最小容量2400mmの約500回使用可能なモノです。
単4ならば、こちらです。
容量よりも充電可能回数優先ならば、こちらです。
個人的には、いままで、こちらの方を使用していました。
この記事へのコメント
煉瓦多いしw
もう一度じっくり見て周りたいです^^
まぁ、六角堂は有名だからなんとか行けるかも知れませんが。
ぁっ、今度京都に行く時は、面白地名巡りをしよう(マニア推奨)。
なかなか男前^^ 青色のコスチュームが背景に映えますね!