2019年11月11日は妻の68ヶ月目月命日となりました。5年8ヶ月経ち、2020年が見えてきました。

今日の天気ですが、


東京の天気「雨のち晴」、最高気温20度、最低気温11度となっています。

今朝の朝は曇っています。今日は、雨になり、夜になって晴れとなる予報ですが。そんな11月11日です。

今日は、最高気温は少し上がって20度ですが、最低気温が10度の予報で寒暖差が激しいす。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。


大分よくなってきて、殆ど、咳がでない程度になってきました。

まだ、喉がゴロゴロしたり、時々 咳き込むので完治までゆかないようです。

そろそろ、都内の各地イルミネーション開始ですね。




令和元年11月11日は、妻の68回目の月命日となりました。

久しぶりに、TVを付けて、新天皇の御即位パレードを拝見しました。

印象深いのは、言葉を出さなくても、もちろん発しても、心の行き交う新天皇さまと、皇后雅子さまの仲の良さです。



さて、妻が亡くなってから、早くも5年と8ヶ月過ぎてしまいました。

さらには、2020年には、6年目が見えるところに来ています。

あんなに憶えていた無くなる前の年や、直近の数日間も、遠い彼方の記憶となってしまいました。

そして、夢のような先と思っていた東京オリンピックの年、2020年が間近に迫っています。


お供えは、フルーツクチュールタカノ Newoman新宿店の季節のケーキですが、マスクメロン&ベリーのファルシーと、霜月です。











11月01日金曜日の会社帰りに、新宿駅新南口から出て、NEWoManから、Takashimaya側から歩道橋を渡って、サザンテラスに行ってきました。

今年のサザンテラスのイルミネーションは、2019年11月13日~2020年2月16日 17:00~24:00に点灯ですね。










10月20日日曜日の午後に、やっと、アイアイエーギャラリーで開催の長崎うろんころん写真展に行ってきました。

竹森神社の鳥居。隣接するのは龍閑(りゅうかん)児童公園の続きからです。






10月25日金曜日、10月26日土曜日、10月29日火曜日と、3回、オリンパスプラザ東京に行きましたので、その下りに、ショールームにて撮影した中からです。








11月22日から、東京に続いて、大阪で、師である斎藤功一郎先生のオリンパスギャラリーでの個展が開かれます。


斎藤 巧一郎 写真展 「食の絶景


オリンパスギャラリー大阪 期間:2019年11月22日(金)~ 12月5日(木)

午前10:00 〜 午後6:00 最終日 午後3:00 日曜・祝日休館 入場無料









10月18日金曜日の会社帰りに、久しぶりに新宿駅新南口のNEWoManやタカシマヤ近辺を巡って来たからです。


〇「2019年10月18日、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズを持って、新宿新南口へ。さらに、サザンテラスを甲州街道まで歩きながら。その6
〇「2019年10月18日、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズを持って、新宿新南口へ。サザンテラスを歩きながら。その5
〇「2019年10月18日、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズを持って、新宿新南口へ。新宿駅新南口を散策しながら。その4
〇「2019年10月18日、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズを持って、新宿新南口へ。さらに、新宿タカシマヤ近辺を散策しながら。その3
〇「2019年10月18日、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズを持って、新宿新南口へ。新宿高島屋から新宿駅新南口近くを散策しながら。その2







今日の一枚は、

PB110409_2048x1536_2048x1536_signed.jpg




『2019年11月11日は妻の68ヶ月目の月命日です。』

OM-D E-M1 Mark IIが点検預け入れ中なので、今回はOlympus XZ-1で撮影しました。


PB110410_2048x1536_2048x1536_signed.jpg

1)↑11月も無事に月命日を祝えました

PB110412_2048x1536_2048x1536_signed.jpg

2)↑お供えは、新宿Takanoのケーキ

PB110413_2048x1536_2048x1536_signed.jpg

3)↑マスクメロンのケーキをアップで

PB110414_2048x1536_2048x1536_signed.jpg

4)↑合掌

PB110408_2048x1536_2048x1536_signed.jpg

5)↑マスクメロン&ベリーのファルシー

マスクメロンの中に果肉と苺風味のスポンジを重ねた見た目も豪華なショートケーキPB110407_2048x1536_2048x1536_signed.jpg


6)↑葉月は、11月の限定品

甘酸っぱいベリーとフロマージュのハーモニー
















































  








コメントのパスワードを新年に当たって少しだけ変更しました。もう、2019年も半ばですね。






1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、

若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。



思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。

今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。


『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。

妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。



3月11日の記事に、沢山のアクセスとniceをありがとうございます。


2018年3月11日、妻の5年目の命日(60回目の月命日)となりました。









令和元年10月11日は、妻の67回目の月命日となりました。
遂に、妻が亡くなってから、早くも5年と半年以上過ぎてしまいました。

さらには、もう6年目が見えるところに来ています。

あんなに憶えていた無くなる前の年や、直近の数日間も、遠い彼方の記憶となってしまいました。


お供えは、フルーツクチュールタカノ Newoman新宿店の季節のケーキですが、ハロウィーンがテーマのカップケーキとイチゴのショートケーキです。











この5年の歳月を堪えて来られたのも、全ては、皆様のお陰です。

ありがとうございます。



2018年3月11日、妻の4年目の命日(48回目の月命日)となりました。

早いモノで、妻が亡くなって4年の月日が経ちました。


〇「2018年3月11日は妻の4年目の命日(48ヶ月目の月命日)です。お供えは、ARCACHON(アルカション)練馬店のケーキを。




2月11日は、妻の59回目(4年11ヶ月)の月命日となりました。

いよいよ、満5年となる2019年3月11日も近付いてきました。




1月11日は、妻の58回目(4年10ヶ月)の月命日となりました。

2019年となり、満5年となる2019年3月11日も近付いてきました。




〇「2018年3月10日、妻の命日を前に、お花が届きました。ありがとうございます。


2018年3月11日、妻の4年目の命日(48回目の月命日)となりました。










2017年3月11日の3年目の命日の記事に沢山のアクセス、沢山のコメントをありがとうございます。












2014年8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。





番外編














9月15日の日曜日の朝、吉祥寺に行ってきました。

こちらは、しばらくお休みです。

早めに来て撮影した、朝の吉祥寺、ハモニカ横丁の小路のさらに続きから。
(この日の撮影から選んで使用しています)



















この記事へのコメント

2019年11月11日 22:42
TAKNOのケーキだわ。
このメロンの方 1000円近いんだよね。
奥様大喜びだね。
時が流れるのは とても速いね
2019年11月12日 07:24
ゆうみさん、
ありがとうございます。
そうそう、少しお高いのですが、奮発しています。

いつの間にか、時は流れ、思い出は何処かへ行ってしまいますね。