2020年9月27日、OM-D E-M1 Mark IIIを持って、麹町界隈へ。麹町界隈の新宿通りを歩きながら。その2

今日の天気ですが、


東京の天気「晴時々曇り」、最高気温14度、最低気温5度となっています。

東京の朝は、雲の多い空です。今日は、晴れから時々曇りとなる予報です。そんな2020年12月14日です。

今日は、最高気温は14度、最低気温が5度の予報で、冷え込んでいます。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。



令和2年9月27日、清水哲朗先生の写真展を拝見しに、千代田区一番町にある日本カメラ博物館のJCIIフォトサロンに行ってきました。

JCIIフォトサロンを離れ、消防署と警察署の前の通りを通って、新宿通りにでました。

そして、新宿通りで、四谷方面に曲がって、歩き始めました。



最終日の11/29は、朝9時の近鉄特急で、奈良まで行って、奈良公園の鹿に癒され、若草山のハイキングに疲れて帰って来ました。
〇「2020年11月、OM-D E-M1 Mark IIIを持って、秋の京都へ。京都からの速報的な何か。」


令和2年9月19日、超久しぶりに東京駅丸ノ内へ行って、東京駅界隈を見て回りました。



















令和2年12月11日は、妻の80回目の月命日となりました。


今回も、出勤の帰りがけに、お供えを買ってきました。

三軒茶屋のセイユーの近くにある苺専門店「いちびこ」三軒茶屋店です。

前も購入しましたが、とても美味しい、苺の専門店です。

今回のお供えは、「いちびこ」三軒茶屋店ののいちごのスイーツです。

・いちごのモンブラン

・苺のショートケーキ

・いちごのビスキュイ

・いちごのブッセ






誕生日から1月遅れの8月20日、自分への誕生日プレゼントに新しいレンズを購入しました。

現在の20020/9/19の投稿でも活躍している、軽量小型のM.Zuiko ED 12-45mm F4.0 PROレンズです。








今日の一枚は、

 E9278006_2048x1536_2048x1536_signed.jpg


『麹町界隈の新宿通り沿いから』


はOM-D E-M1 Mark III+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。


今回の写真は、カメラ出力のJPEGのリサイズのみです。
















ここから、OM-D E-M1 Mark III+M.Zuiko ED 12-45mm F4.0 PROレンズと、M.Zuiko ED 45mm F1.2 PROレンズで撮影しています。

E9278001_2048x1536_2048x1536_signed.jpg

1)↑写り込み

E9278005_2048x1536_2048x1536_signed.jpg

2)↑見上げて

E9278007_2048x1536_2048x1536_signed.jpg

3)↑昔から半蔵門・麹町は、インド料理屋さんが多い気がします。

E9278008_2048x1536_2048x1536_signed.jpg

4)↑空の写り込み

E9278009_2048x1536_2048x1536_signed.jpg

5)↑影が伸びて















コメントのパスワードを2020年に合わせて少しだけ変更しました。







もう、2020年ですからね。














8月31日は、妻が亡くなってから6年目(7回目)となる妻の47歳の誕生日です。

妻の大好きだった「としまえん」の終園とも重なってしまいました。








1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、

若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。



思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。

今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。


『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。

妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。









〇「2020年5月11日は妻の74ヶ月目の月命日となりました。お供えは、銀座コージーコーナーの2種類ケーキから。」4月11日の月命日の記事で撮影したお供えのARCACHON 練馬店さんのケーキの別カットからです。




令和2年4月11日は、妻の73回目の月命日となりました。




令和2年1月11日は、妻の70回目の月命日となりました。














この5年の歳月を堪えて来られたのも、全ては、皆様のお陰です。

ありがとうございます。




3月11日の記事に、沢山のアクセスとniceをありがとうございます。


2019年3月11日、妻の5年目の命日(60回目の月命日)となりました。






2018年3月11日、妻の4年目の命日(48回目の月命日)となりました。

早いモノで、妻が亡くなって4年の月日が経ちました。




2017年3月11日の3年目の命日の記事に沢山のアクセス、沢山のコメントをありがとうございます。












2014年8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。





番外編


















この記事へのコメント