2023年10月11日は妻の10年目越えの115ヶ月目の月命日となりました。お供えは、お供えは、FLO PRESTIGE PARISの3種類のケーキとプリンを。


今日の天気ですが、

東京の天気「晴れ」で、最高気温24度、最低気温16度となっています。

東京の朝は、晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2023年10月11日です。

東京の天候は、日中の気温は24度と上がり、朝晩は16度と下がり、秋空の日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。






今日は、令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。

2022-2023 9年満了

2023年3月11日 ←10年目の開始です

2023年10月11日には、10年目の7回目の月命日となります。

亡き妻が、2014年3月11日に急逝してから、10年目となり、月命日ごとに、追憶を噛みしめる日々です。


今回は、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。

ナナハンさんに頂いた非売品のお線香とお手紙を供えさせて頂いています。




お供えは、光ヶ丘 FLO PRESTIGE PARISの3種類のケーキとプリンからです。







令和5年9月11日で、114ヶ月の月命日となりました。







令和5年8月31日で、は妻の50回目の誕生日となりました。






令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。




令和5年5月11日で、110ヶ月の月命日となりました。

お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの3種類のケーキからです。




令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目の最初の月命日となりました。


令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日となりました。


令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。



令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
















今日の一枚は、

 OA111503_CameraRAW2_signed.jpg


『2023年10月11日は妻の115ヶ月目=10年超えの7回目の月命日です。』


はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。


この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.5.1.1594で、RAW現像しています。

最新は、Adobe Photoshop v25.0、Adobe CameraRAW v16.0.0.1510、PureRAW3 3.3.1です








レンズは、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています


OA111504_CameraRAW2_signed.jpg

1)↑正面から

OA111507_CameraRAW2_signed.jpg

2)↑斜めから

OA111508_CameraRAW2_signed.jpg

3)↑お線香

OA111509_CameraRAW2_signed.jpg

4)↑お供え

OA111497_CameraRAW2_signed.jpg

5)↑お供えの3種のケーキとプリン

OA111499_CameraRAW2_signed.jpg


OA111500_CameraRAW2_signed.jpg


OA111501_CameraRAW2_signed.jpg


OA111502_CameraRAW2_signed.jpg









コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。


2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。




直近の月命日から




12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。


11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。



9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。



8月31日は、妻が亡くなってから8年目(9回目)となる妻の49歳の誕生日です。








2022年8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。















8月31日は、妻が亡くなってから7年目(8回目)となる妻の48歳の誕生日です。

今回のお供えは、光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのショートケーキとタルトの詰め合わせからです。


・いろいろなタルトの詰め合わせセット

















8月31日は、妻が亡くなってから6年目(7回目)となる妻の47歳の誕生日です。

妻の大好きだった「としまえん」の終園とも重なってしまいました。








1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、

若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。



思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。

今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。


『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。

妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。









〇「2020年5月11日は妻の74ヶ月目の月命日となりました。お供えは、銀座コージーコーナーの2種類ケーキから。」4月11日の月命日の記事で撮影したお供えのARCACHON 練馬店さんのケーキの別カットからです。




令和2年4月11日は、妻の73回目の月命日となりました。




令和2年1月11日は、妻の70回目の月命日となりました。














この5年の歳月を堪えて来られたのも、全ては、皆様のお陰です。

ありがとうございます。




3月11日の記事に、沢山のアクセスとniceをありがとうございます。


2019年3月11日、妻の5年目の命日(60回目の月命日)となりました。






2018年3月11日、妻の4年目の命日(48回目の月命日)となりました。

早いモノで、妻が亡くなって4年の月日が経ちました。




2017年3月11日の3年目の命日の記事に沢山のアクセス、沢山のコメントをありがとうございます。












2014年8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。





番外編


















この記事へのコメント

2023年10月11日 11:54
今月も素敵なチョイスで奥さまもきっとお喜びですね。
今朝は少しそわそわして、今月のケーキを待ってしまいました。
クリスマスケーキのカタログを見る機会が増えたせいか、今日は苺のショートケーキに心が惹かれちゃいます。
大きな苺がサンドですね。
お仕事の通勤はお慣れになられましたか?
今日は少しごゆっくりと奥さまとお過ごしできると良いですね。
2023年10月13日 07:08
そら さん、
いつも、コメントをありがとうございます。
はい、今月は希望していたハロウィーンなケーキが売り切れで、
新作のシャインマスカットなレアチーズケーキと、安納芋のモンブランに目が行きました。
定番の苺のショートケーキも外せませんでした。
甘すぎないクリームもあって、美味しいのです。

えぇーっと、通勤の地下鉄駅から、ビルまでが長いのが、まだまだ、慣れないです。
ありがとうございます。